ミネラル(亜鉛/鉄)は育毛に効果的?おすすめの食べ物3選を紹介!

昨今、ミネラルウォーターなど、「ミネラル」という言葉をよく耳にしますね。
「何となく、身体によさそう」
このように、漠然と考えていませんか?
実はこのミネラル、人間が発毛するうえで重要な成分です。
この記事では、ミネラルとは何か?また、育毛への影響について解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
ミネラルとは?育毛に効果的な成分について解説!
人間の身体において、ミネラルがどのような働きをしているか気になりませんか?
ここでは、育毛に効果的といわれているミネラルについて紹介します。
ミネラルとは?
ミネラルは、人間の身体に必要な栄養素の1つ。「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」「ビタミン」とあわせて、5大栄養素と呼ばれています。
人間の身体の実に95%以上を「酸素」「炭素」「水素」「窒素」の4つの元素で構成されていることはご存じですか?
そして、残りの数%を構成している成分こそが、このミネラルです。
育毛だけでなく、身体のさまざまな機能の働きを助けることが、ミネラルの役割です。
さらに、ミネラルのなかでも、特に人間の身体に必要だと判明している16種を「必須ミネラル」と呼んでいます。
人間はこれらのミネラルを、身体のなかで生成することができません。
そのため、食事などで摂取する必要があります。
育毛に特に効果的な成分とは?
必須ミネラル16種のなかで発毛において特に効果的なミネラルは、亜鉛と鉄分です。
どちらも有名なミネラルであり、聞いたことがある人は多いでしょう。
ここでは、亜鉛と鉄分の発毛効果について解説します。
亜鉛
亜鉛には、発毛に効果的な2つの役割があります。
それは、ケラチンの合成と5αリダクターゼの抑制。髪の毛は、ケラチンと呼ばれるたんぱく質で構成されており、ケラチンが生成されることで、人間は発毛することができます。
そして、亜鉛は、このケラチンを作る役割があります。
また、AGA(男性型脱毛症)の原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)。このDHTは、5αリダクターゼという酵素と、男性ホルモンの1種である「テストステロン」が結びつくことで生成されます。
さらに、亜鉛には、このDHTの発生原因である5αリダクターゼの働きを抑制する効果があります。
5αリダクターゼの働きを抑制することで、DHTの生成を防ぎ、AGAの進行を抑えることができるでしょう。
鉄分
鉄分には、血液のなかに存在する「ヘモグロビン」を生成する役割があります。
ヘモグロビンの役割は、血液を通して身体中に酸素を届けること。よく、「鉄分が不足すると貧血になる」と言われますよね。
貧血は、鉄分がすくないためヘモグロビンが生成されず、酸素の供給が減少したために身体が酸素不足になって起こります。
また、人間の細胞が成長するためには、栄養素と酸素が必要。それは、髪の毛を作り出す細胞「毛母細胞」も同じです。
鉄分を摂取することで、ヘモグロビンの量を増やして体内の酸素不足を改善することができます。
毛母細胞にも酸素が行き渡り、発毛を促すことができるでしょう。
ミネラルを多く含むおすすめの食材を3つ紹介!
亜鉛と鉄分、この2つのミネラルを摂取することで、育毛を促すことができます。
しかし、亜鉛と鉄分は、不足しがちなミネラルとも言われています。
下表は、成人男性の1日の亜鉛と鉄分の摂取量目安です。
亜鉛 | 目安10mg / 上限40mg |
鉄分 | 目安7.5mg / 上限50mg |
そこで、効率的に摂取するために、亜鉛や鉄分を多く含んだ食材を3つ紹介します。
なお、本内容は「厚生労働省(日本人の食事摂取基準2020年度版)」を参考にしています。
牡蠣
牡蠣は、「海のミルク」と呼ばれるほど、栄養が豊富な食材です。
そのため、育毛にも期待できます。
そして、1日分の亜鉛を、牡蠣100gで摂取することが可能。下表に、牡蠣100g(5粒程度)に含まれるミネラル含有量をまとめました。
亜鉛 | 14.5mg |
鉄分 | 1.9mg |
ナッツ類
ナッツ類は、おやつ感覚で食べることができるので、おすすめの食材です。
また、亜鉛と鉄分の両方をバランスよく摂取することができるため、発毛にも効果的。ナッツ類100gに含まれるミネラル含有量を下表にまとめました。
かぼちゃの種 | 亜鉛:7.7mg / 鉄分:6.5mg |
カシューナッツ | 亜鉛:5.4mg / 鉄分:4.8mg |
アーモンド | 亜鉛:4.4mg / 鉄分:4.8mg |
レバー
レバーは、育毛に効果的な鉄分が多く踏まれていることで有名な食材。特に豚レバーからは、多くの鉄分を摂取することができますね。
レバー100gに含まれるミネラル含有量を下表にまとめました。
牛レバー | 亜鉛:6.7mg / 鉄分:4.0mg |
豚レバー | 亜鉛:6.9mg / 鉄分:13.0mg |
鶏レバー | 亜鉛:3.3mg / 鉄分:9.0mg |
さいごに|育毛にミネラルは不可欠!おすすめ食材で上手に摂取!
今回は、ミネラルの発毛効果について解説してきました。
ミネラルは育毛発毛にとって重要な成分であり、特に亜鉛と鉄分は発毛に不可欠な存在。しかし過剰な摂取は、身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、ミネラルだけで発毛はできません。
さらに、さまざまな栄養素とミネラルが結びつくことで、効果を発揮します。
バランスの良い食事を心がけ、ミネラルを上手に摂取して発毛を促しましょう。