エストロゲン(女性ホルモン)とは?女性が加齢によって薄毛になってしまう原因を解説

女性なら「健康で艶やかな髪をいつまでも」と思われることでしょう。
しかし実際は、下記のような悩みを抱えはじめた方も、いるのではないでしょうか。
「最近、髪の毛が抜けるようになってきてるかも!」
「分け目って、こんなに目立つものだったかな?」
日々のストレスや食生活の乱れによって、発毛や薄毛に悩む若い女性が増えてきているようです。
本記事では、そんな女性の薄毛に関係し、発毛に作用するホルモン「エストロゲン」について解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
エストロゲンとは?
エストロゲンとは、排卵の準備を行う女性ホルモンのことであり「美人ホルモン」とも呼ばれています。
女性特有である「丸みわ帯びた体」をつくり、肌の美しさや発毛に関係するのが特徴。
また、髪のハリや潤いや骨密度など、女性の体全体の健康を支えています。
また、自律神経にも作用しますので、メンタルメンにも関わるホルモンです。
エストロゲンが減少する理由は?
女性の薄毛の悩みで最も多いのが、加齢による女性ホルモンの減少。
女性ホルモンが多く分泌される時期は、年齢的に10代後半から30代の中頃とよくいわれ、この時期を過ぎると徐々に女性ホルモンの分泌量は減少していきます。
一生のうちで分泌される女性ホルモン総量は、およそティースプーン1杯分。
閉経を迎える年齢には、女性ホルモンはほとんど分泌されなくなり、美しい髪の維持が難しくなります。
また、妊娠のときにはエストロゲンの分泌量が通常より多くなります。
そのため、発毛を促す作用があるため、妊娠してからしばらく経つと、「髪のボリュームが増えた」と感じる方もいるでしょう。
しかし、無事に出産となると、エストロゲンの分泌量が元の状態に戻ります。
そうなると、それまで急成長していた髪が一気に抜け落ちるため、薄毛のような状態を感じてしまうかもしれません。
しかし、大半の方は、出産後(半年~1年後)には元に戻りますので心配ありません。
エストロゲンが減少すると薄毛になる?

女性にはエストロゲンの他にもテストステロンという男性ホルモンが存在しています。逆に男性にもエストロゲンが存在しています。
実はエストロゲンが減少すると、相対的にテストステロンが優位になり、FAGA(女性男性型脱毛症)と言われる状態になってしまいます。
ただ、テストステロンの量やエストロゲンの減少幅は個人差がありますので、エストロゲンが減ったとしても薄毛にならない人も多くいらっしゃいます。
しかし、女性の薄毛の悩みは年々増加しているのが実情で、何かしらの対策はしたいですね。
女性の発毛にはエストロゲンが不可欠!どう対処する?
エストロゲンの加齢による減少は避けられません。
それでは、正常に保っていくにはどのようにすればよいのでしょう?
また、減少してしまった場合の対処法はあるのでしょうか。対処法としては、下記の2つです。
- ホルモンバランスを整える
- 発毛サロンで治療する
順番にみていきましょう。
ホルモンバランスを整える生活を心掛ける
エストロゲンを正常に保ち、発毛を促すためには、普段からの規則正しい生活がもっとも大切です。
食事の改善
エストロゲンの正常な分泌と発毛を促進させるためにも、たんぱく質(肉や魚、大豆)や野菜・炭水化物など、良質な食事をバランスよく摂ることが大切です。
- イソフラボンを含んでいる、大豆製品
- 骨量を補うためのカルシウムを含む、小魚や牛乳
- 腸内環境を整える作用のある、食物繊維
これらは、積極的に取り入れるとよいでしょう。また、頻繁な間食や過度な飲酒はよくありません。
健康的な食事を摂ることを心がけてください。
睡眠をしっかりとる
エストロゲンなどのホルモンバランスを整えるには、質のよい睡眠も重要です。
遅くとも午後11時には布団に入り、6~8時間の睡眠をきちんと取るようにしましょう。
また、時間の長さだけでなく、質を高めることも大切。
朝は日の光を浴びることで体内時計が調整され、自律神経が整います。深く、質のよい睡眠に繋がりますので、ぜひとも日光を浴びてください。
また、カフェインの摂取やスマホ・パソコンのブルーライトは、眠りが浅くなり質が悪くなるので、睡眠前には控えたほうがよいでしょう。
また、適度な運動も質のよい睡眠には効果的です。ゆったりと体を動かし、深い呼吸のできるヨガやストレッチがおすすめです。
発毛サロンで治療する
仮にもエストロゲンが減少し、発毛に悪影響が出てしまう場合には、発毛サロンで見てもらうことをおすすめします。
男性の薄毛(AGA)は、前頭部や頭頂部といった頭部の一部分が薄くなる症状が現れる一方で、女性の薄毛(FAGA)の場合は、局所的な脱毛ではなく頭部全体が薄くなっていきます。
このような症状は、40〜50代頃に起こることが多いとされていますが、稀に20代頃にも起こる場合もあるようです。
発毛のためのカウンセリングや診察を無料で行ってくれるところもありますので、専門の治療を検討してみるのもよいでしょう。
さいごに|女性の発毛対策はエストロゲンの分泌量が重要ポイント!
ホルモンバランスが乱れていると、発毛に大切なエストロゲンの減少を引き起こします。
すなわち、健康的な発毛の阻害に繋がり、女性の美容と健康にとっては大きなデメリットとなるでしょう。
本記事が、皆さまの良質な食事、睡眠、運動など、普段の生活を見直すきっかけになっていること願っております。
明るく楽しい、元気な毎日をお過ごしください。