10,000円以上の購入で送料無料です。一部の商品ページは広告となっています。

スカルプコラム

ヨーグルトに育毛効果がある?薄毛改善=腸内環境改善

  • 食べ物
ヨーグルトに育毛効果がある?薄毛改善=腸内環境改善

「育毛対策をしても効果がなかなか出ない。」

 

そんなお悩みはありませんか?

 

実はそれ、腸内環境の悪化が原因かもしれません。

 

本記事では、悪化した腸内環境を整えつつ、注目の成長因子により発毛効果にも期待が持てるヨーグルトについて徹底解説しています。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

 

ヨーグルトの育毛効果とは?含まれる栄養素を解説!

 

ヨーグルトには腸を整える作用があることは広く知られていますが、実はこの腸を整える作用が髪の毛へよい影響を与えることが分かっています。

 

さらにカギになるのが「IGF-1」という体内の成長因子。これらが具体的にどうやって育毛促進させるのか、詳しく解説していきます。

 

 

ヨーグルトの腸内環境改善効果が育毛へのカギ!

ヨーグルトの発毛要素1つ目は、腸内環境の改善による効果。腸活という言葉を最近よく聞くようになりましたが、実はこの腸活が髪の毛にもよい影響をもたらしているのです。

 

そして、ヨーグルトを毎日食べることで、乳酸菌を腸内に取り込むことが可能。

 

この乳酸菌には、悪玉菌を抑制して腸内環境を整え、消化機能を助ける働きがあります。

 

逆に、便秘や下痢などの症状が出てしまうのは腸内環境の悪さが原因。便秘や下痢や常態化している場合、体中に毒素が巡っている可能性があります。

 

この毒素が頭皮に届いてしまったり、血流を悪くさせたりすることで育毛を阻害してしまうのです。

 

こうした毒素を出さないためにも腸活は重要。強くて健康な髪の毛を育て、発毛させるためには、頭皮にきちんと栄養を届けることが大切なのです。

 

関連記事

 

 

 

ヨーグルトに含まれる「IGF-1」で薄毛改善

ヨーグルトの発毛要素2つ目は、「IGF-1(インスリン様成長因子Ⅰ)」と呼ばれる成長因子による効果。

 

このIGF-1は別名「発毛因子」とも呼ばれるほど髪の毛の成長を促す効果があります。

 

IGF-1は体内で生成される物質ですが、実は一定の条件でその数が大きく増えることが分かっているのです。

 

その条件が、知覚神経の刺激。ヨーグルトは特に胃腸の知覚神経へ刺激を与えます。

 

このようにヨーグルトを食べることにより、IGF-1が増えて育毛効果が見込めるといえるのです。

 

 

ヨーグルトを育毛対策に取り入れよう!おすすめの種類と食べ方は?

 

さっそくヨーグルトを日常に取り入れたいところですが、実はヨーグルトはその種類によって含まれている乳酸菌が異なっており、その効果もさまざまです。

 

それでは効率的に育毛効果を得るには、どの種類を選べばよいのでしょうか。

 

 

 

育毛対策におすすめのヨーグルトは?

それでは、発毛に効果的なおすすめのヨーグルトを紹介します。

 

乳酸菌は毎日とってこそ最大限の発毛効果が発揮されるため、今回紹介するおすすめのヨーグルトも毎日食べることを前提に選びました。

 

 

 

乳酸菌が生きたままお腹に届くタイプ

まずは、乳酸菌が生きたままお腹に届くタイプです。

 

CMなどでよく耳にするキャッチフレーズですが、実は多くの乳酸菌は腸に届く前に胃酸の効果で死んでしまいます

 

死んでしまったとしても腸を整える作用はありますが、やはり生きた乳酸菌にはかないません。

 

生きたまま腸に届く乳酸菌として代表的なものは以下のとおり。

 

■ビフィズス菌SP株(ナチュレ恵など)
乳酸菌シロタ株(ソフールなど)
ガセリ菌SP株(恵 ガセリ菌SP株ヨーグルトなど)

     

    特にナチュレ恵は、ビフィズス菌SP株とガセリ菌SP株が両方含まれていておすすめ。

     

    しかし、腸に届くまでの間に死んでしまう乳酸菌のなかにも効果的な乳酸菌があります。

     

    それが乳酸菌H61。乳酸菌H61には抗酸化作用や免疫を活性化させるようなアンチエイジング効果があり、薄毛対策にはもってこいの乳酸菌なのです。

     

    乳酸菌H61 (写真1) は農研機構がチーズを作る際に用いられる各種乳酸菌の中から選び出した乳酸菌です。 正式名を「ラクトコッカス ラクチス サブスピーシーズ クレモリス」と言います。 農研機構が各種試験を続けてきた結果、老化抑制にかかわる作用をもっていることが分かりました。
    引用:《こぼれ話21》乳酸菌H61で女性の肌の乾燥を抑える | 農研機構

     

    肌の水分量が多くなることで頭皮の環境も改善され育毛や抜け毛防止の効果が期待できます。

     

    ただし、H61が含まれたヨーグルトは市販ではあまり多くありません。

     

    通販を行っているメーカーもあるみたいなので、興味がある方はぜひ調べてみてください。

     

     

     

    無糖または低脂肪タイプ

    次に、育毛対策でヨーグルトを選ぶ際に意識するべき点は、無糖・低脂肪タイプかどうかです。

     

    毎日食べる際に、砂糖が多く含まれているものを選んでしまうと肥満などの生活習慣病に繋がるだけでなく、IGF-1を増やす知覚神経の動きを鈍くしてしまいます。

     

    そのため、できる限り無糖か低脂肪のヨーグルトを食べるようにして、知覚神経を敏感にさせておくようにしましょう。

     

    関連記事

     

     

     

    効果的なおすすめの食べ方とは?

    ヨーグルトが薄毛に効果的なことは確かです。だからといってヨーグルトばかり食べてもよくありません。

     

    ヨーグルトの1日当たり目安量は100~150g

     

    大きい容器は大体400gなのでおよそ4日分、小さい容器は大体100gなので1日分と覚えておきましょう。

     

    また、生きてお腹まで届く乳酸菌は胃酸に強い特徴を持っていますが、胃酸の方が強ければ死んでしまう可能性が高くなります。

     

    そのため、食べるタイミングを食後にすると、より効率的にヨーグルトの恩恵を受けられます。

     

     

    さいごに|ヨーグルトを取り入れて育毛に活かそう!

     

    今回は、ヨーグルトの育毛効果について解説してきました。

     

    ヨーグルトには腸を整える効果はもちろん、IGF-1を増やすことにより発毛を促進する効果があります。

     

    また、今回紹介したヨーグルトもコンビニやスーパーで購入できるものが多く、手軽に日常生活に取り入れられます。

     

    さっそく、明日の食後のデザートはヨーグルトにしてみてはいかがでしょうか。