ホルモンバランスと抜け毛の関係性は?女性の産後やピルも原因の一つ?
抜け毛の原因にはストレスや栄養バランスの乱れ、頭皮の血行不良などさまざまにありますが、ホルモンバランスのゆらぎも髪と頭皮環境に悪影響を与えて抜け毛の原因になってしまいます。
ホルモンバランスはよく見聞きするフレーズですが、実態は目に見えないこともあって抜け毛との関係性や原因になるイメージがつかめないと感じていませんか?
今回はホルモンバランスが抜け毛にどうつながっているのか、関係性やゆらぎが抜け毛の原因になる理由を詳しく解説!
カラダの内側から豊かで丈夫な髪を生やすためにホルモンバランスのケアは必要不可欠となるため、
日常生活でできる整え方、ゆらぎの原因についても合わせて参考にしてくださいね。
ホルモンバランスとは?5つのホルモンと抜け毛とのつながりを解説!
食べ物や運動、睡眠など人間が行うある一定の行動や栄養の摂取によって分泌されるホルモンは、およそ100以上も存在すると言われています。
その中でも髪と頭皮のコンディションを左右することにつながりの深いホルモンの種類は、
- 女性ホルモンのエストロゲン、プロゲステロン
- 男性ホルモンのテストステロン、男性ホルモンの過剰分泌によるジヒドロテストステロン
- 男性、女性にかかわらず分泌がある成長ホルモン
の5つがあり、男性でも女性ホルモンを、そして女性でも男性ホルモンを少なからず持っているため、双方のバランスが崩れると毛髪と頭皮にも悪影響が加わり、抜け毛や薄毛、白髪などのトラブルに進行してしまいます。
ここでは育毛や抜け毛の原因となる髪と頭皮の状態につながりの深い5つのホルモンについて、それぞれの働きや抜け毛との関係性を詳しく見ていきましょう。
エストロゲン(女性ホルモン)と抜け毛のつながり
はじめにご紹介する、髪と頭皮のコンディションを左右する女性ホルモン・エストロゲンは、
- 髪の密度を深めてハリやコシを与える
- 美髪ホルモンと呼ばれることがある
といった特徴があり、エストロゲンの分泌が安定しているほどに抜け毛は少なくなると考えられています。
逆にさまざまな影響でエストロゲンの分泌が揺らいでしまうと、美髪ホルモンそのものの働きが髪と頭皮に作用しないため、
毛髪が細く中身のないスカスカの状態になり、抜け落ちやすい毛髪に変わってしまうのです。
プロゲステロン(女性ホルモン)と抜け毛のつながり
女性ホルモンのふたつめ・プロゲステロンも、抜け毛を防ぐ・改善するために必要な女性ホルモンです。
その理由はプロゲステロンに、
- 髪の毛が毛根から伸びるスピードが活発な状態
- 太く長い髪の毛が育っていく
- 毛根、毛母細胞、頭皮の血液循環が活発な状態
などを示す、”成長期の髪”を維持する働きがあるため。
抜け毛が著しい頭皮環境・髪は、成長期の髪とはまったく真逆で毛根や毛母細胞、頭皮の血行状態が不安定な休止期の髪が多い状態にあると言われています。
ホルモンバランスが乱れてプロゲステロンの分泌が不安定になると、この女性ホルモンが持つ成長期の髪を増やし維持する働きがなくなってしまうため、休止期ばかりの髪が増えて抜け毛や薄毛につながってしまうのです。
テストステロン(男性ホルモン)と薄毛のつながり
続いては男性の性ホルモン・保持が多い男性ホルモンのテストステロンと薄毛の関係を詳しく解説します。
男性ホルモンのテストステロンには、
- 血中に存在が多いほど太く丈夫な髪を保持できる
- 髪の毛の成長のもととなる毛母細胞の働きを助けて活性化させる
という、抜け毛に悩む方に分泌を多くすべく必須のホルモンで、育毛以外にも心身の活力源になるホルモンと考えられています。
そのため男性ホルモンのホルモンバランスが乱れるとテストステロンの髪と頭皮環境にアプローチする恩恵が受けられなくなり、毛母細胞の働きが弱まって毛質が弱くなり、ささいな刺激を与えるだけでも抜け落ちやすい質に変わる心配があるのです。
ジヒドロテストステロンと薄毛のつながり
これまでにお伝えしてきた男性ホルモン・女性ホルモンは、どの種類も抜け毛予防や緩和、育毛活性のための重要な働きがありますが、これらが乱れると抜け毛や薄毛の原因となるジヒドロテストステロンが大量分泌されてしまいます。
DHTが略語となるジヒドロテストステロンは、
- 人間が誰でも持つ女性ホルモン、男性ホルモンのバランスが崩れた際に増える
- 大量に頭皮に皮脂を分泌させて毛穴詰まりを起こし、育毛を阻害する
- 頭皮の角質細胞を余分に厚くさせて安定した栄養供給、血行、ターンオーバーを妨げる
などなど、同じホルモンでも他の種類とは違ったデメリットをもたらす作用があります。
ジヒドロテストステロンは薄毛・抜け毛の根本的な原因となる他にも、髪は薄くするのに体毛は濃くしてしまう、男性・女性にとってもやっかいな種類のホルモンと言えるんですよ。
成長ホルモンと抜け毛のつながり
女性ホルモン・男性ホルモンと同じように、日常的に頻繁に見聞きすることが増えている成長ホルモン。
このホルモンはネーミングイメージのように、頭皮や髪においては成長や育毛を促すホルモンとして知られています。
成長ホルモンは良質な睡眠・筋トレ・タンパク質摂取時などを材料にして分泌を増やす性質を持ちますが、加齢やストレス、病気やけが、手術などの影響で減少・不足しやすい傾向にあります。
成長ホルモンは分泌が多いほどにダメージを受けた髪と頭皮を修復・再生する作用があるため、抜け毛に悩む人は特に、運動や睡眠の質、食べ物などのバランスを考えていくことがおすすめです。
ホルモンバランスがゆらぐのはナゼ?原因と抜け毛との関係性!
抜け毛はもちろん、心身の不調の原因にも考えられることが多いホルモンバランスの乱れ。
ではホルモンバランスはどのようなことをきっかけに、そのバランスを崩して抜け毛や薄毛につながってしまうのでしょうか?
ホルモンバランスが崩れやすくなる、意外に気づけていなかった原因と抜け毛への悪影響を一緒に見ていきましょう。
冷え(特にお腹まわり)によるもの
男性ホルモン・女性ホルモンのバランスが崩れて抜け毛の進行につながってしまうのは、特にお腹まわりに著しく生じている冷えが原因と考えられています。
その理由は、男性ホルモン・女性ホルモンは卵巣といった生殖器のスムーズな血流によって生成を活発にすると言われているため。
生殖器はお腹まわりに存在し、このパーツに冷えが著しく出ていると血流が悪くなることで女性・男性ホルモンの生成ができなくなってしまいます。
すると、
- 女性ホルモンのエストロゲンが持つ”髪の密度を深め、ハリやコシを与える”働き
- 女性ホルモンのプロゲステロンが持つ、”成長期の髪を増やし、保持”していく働き
- 男性ホルモンのテストステロンが持つ、”毛根、毛母細胞の働きを活性化”する作用
が活きなくなってしまい、ジヒドロテストステロンが優位に立って薄毛や抜け毛に変わりやすくなるのです。
自律神経が乱れるとホルモンバランスもゆらぐ
自律神経、ホルモンバランスは心身や髪、頭皮環境をコントロールする共通の要素がありますが、実はまったく別物。
ただ、自律神経とホルモンバランスは、同じマンションに住む3階・4階同士の住人のようなイメージで、相互・連携作用を持っています。
そのため自律神経が乱れるとホルモンバランスも一緒に乱れ、逆にホルモンバランスのゆらぎも自律神経のゆらぎにつながってしまいます。
ストレスや睡眠の質の低下、不規則な生活習慣など日常のささいな悪癖が自律神経の乱れとなり、そうなるとホルモンバランスも乱れて抜け毛につながってしまいます。
自律神経にはそもそも、
- 頭皮や神経を緊張状態にして血流を悪くする交感神経
- 頭皮や毛髪に栄養、酸素を行き届きやすくするための血管拡張、リラックス作用のある副交感神経
というそれぞれ薄毛対策に役立つ作用を持つため、このバランスが乱れると自律神経・ホルモンバランスが持つ育毛の作用が活きなくなって抜け毛が増えやすくなるのです。
睡眠の質に問題があるから
抜け毛対策にバランスを整えておく必要がある女性ホルモン、男性ホルモン、成長ホルモンは、質の良い睡眠によって安定した分泌状態を維持すると考えられています。
そして日々の睡眠では、ぐっすりと眠っている睡眠の質がピークに達した際に成長ホルモンの分泌活性にアプローチできることもわかっています。
そのためベッドに入ってもなかなか寝付けない、寝ていてもすぐ目覚める、朝になっても眠くてすっきりと目覚められないといった睡眠の質に問題があると、抜け毛対策に必須のさまざまなホルモンの生成が難しくなってしまいます。
男性ホルモン・女性ホルモン・成長ホルモンはそれぞれに、頭皮や毛髪の健康を助ける以外にも心身の健やかなコンディションをサポートする役割があるため、生成が促される睡眠は質にこだわることが重要と言えます。
ホルモン生成に役立つ栄養が不足している
女性ホルモン、男性ホルモンのバランスが乱れ、ジヒドロテストステロンが優位に立ち著しい抜け毛や薄毛につながってしまうのは、ホルモンバランスを整えたり生成に役立つ栄養が不足していることも原因のひとつです。
意外に知られていないのですが、女性ホルモン・男性ホルモン・成長ホルモンともに、バランスを正常化させたり分泌を活性化する食べ物・飲み物が豊富に存在しています。
毎日の食事でホルモンバランスを整え生成を促す作用のある食べ物・栄養の、
- 肉、魚類のタンパク質
- ストレスをケアするトリプトファン含有の大豆製品、ナッツ類、バナナなど
- 神経伝達物質の材料となったり、頭皮と毛髪の新陳代謝を助ける魚介類に多い亜鉛、ビタミンB群
を十分に補っていないと、ホルモンを作る・整える材料が不足・減少していることでバランスが乱れ、頭皮と髪がダメージを受けやすくなって抜け毛につながってしまうのです。
生理や産後、更年期の影響によるもの
女性には生理や出産、産後、更年期などいくつかのライフステージがあり、心身や環境の変化がホルモンバランスのゆらぎ・乱高下にダイレクトに作用すると言われています。
特に女性の生理時期、産後、更年期は安定して分泌されバランスを保っていたホルモンバランスが一気に乱れ、心身や頭皮、毛髪の健康を促すエストロゲンの分泌が一気に減ってしまいます。
女性ホルモンのエストロゲンは強くしなやかでツヤやコシのある毛髪・うるおいに満ちた頭皮環境を育む役割があるため、ライフステージの変化によってホルモン分泌が乱高下すると、エストロゲンが持つさまざまな恩恵を受けられずに髪が抜けやすくなってしまうのです。
ストレスや不安感など感情のゆらぎによるもの
毛髪や頭皮環境、ホルモンバランスは、実はメンタル面のコンディションによっても左右されると言われているんです。
いらいらやむかむか、ウツウツなど感情がゆらぎ、ストレスが常態化していると、ホルモンバランスをコントロールする自律神経の乱れにつながります。
自律神経が乱れると、血管を縮めて頭皮の血流を悪くしたり、頭皮の筋肉をこわばらせて緊張や乾燥を引き起こす交感神経ばかりが働いてしまいます。
すると血管を拡げて頭皮のめぐりを良くしたり、成長期の髪を増やして育てる女性ホルモンのプロゲステロンの働きが弱くなってしまい、毛髪や頭皮環境にも良くないダメージを与えて抜け毛が増えやすくなるのです。
ホルモンバランスを整えて抜け毛を減らす!生活習慣のコツ
ホルモンバランスが乱れてしまうのは、ほんのささいなきっかけが原因になることもあるため、早めにバランスを整えるコツを押さえておきたいですよね。
ここではホルモンバランスが乱れて抜け毛が増えてしまったと悩む方に、生活習慣の解決策を詳しくお伝えしてみたいと思います。
首・背中のストレッチを習慣に
ホルモンバランスが乱れて血流が悪くなると、頭皮の血管が縮こまって詰まったような状態になり、食べ物やサプリメント、ヘアケアアイテムから摂った栄養の供給がスムーズにならなくなります。
ホルモンバランスをコントロールする自律神経は、首・背中の上部にかけて集中して存在しているため、
- 首を左右前後にゆっくりと倒す
- 背中を伸ばす、曲げる、左右にひねる
- 首、背中を重点的にマッサージを受ける
などの工夫でストレッチを習慣づけるようにしましょう。
この部位のストレッチを定期的にしておけば血管拡張・血流が良くなって毛髪や頭皮に栄養が届きやすくなり、自律神経とホルモンバランス両方の安定にもアプローチできますよ。
毎日”ぐっすり眠る”質の良い睡眠を
女性ホルモン・男性ホルモン・成長ホルモンと、抜け毛対策につながりの深いホルモンやバランスは、睡眠の質が良いほどに生成を活発にし、バランスを整えるとお伝えしました。
睡眠で深くぐっすり眠っているタイミングがホルモンバランスを整え作り出すピークと考えられているため、
- 肌さわりの良い寝具を使う
- 眠る前の軽いストレッチ
- 入浴してカラダを温め入眠しやすいコンディションに導く
- テレビ、スマホ、パソコンなど脳や神経の興奮源になるものを避ける
などなど、睡眠の質を深めるいくつもの工夫を取ってみるようにしましょう。
メンタル面の健康に気を配ること
抜け毛の原因となるホルモンバランスの乱れは、そもそもメンタル面の不調に引っ張られて生じると言われています。
ストレスや不安感などの気持ちの不調は、抜け毛対策に重要なつながりのある自律神経・ホルモンバランス両方を乱して頭皮環境・毛髪にダメージを与えてしまいます。
- 仕事や家事に忙しくせず、コンスタントに休息を挟む
- ストレス、悩みをリセットする趣味をたくさん持つ
- 食べる→動く→休むのメリハリ、バランスをつけて規則正しく過ごす
ことを心がけるだけでもホルモンバランスの安定につながっていきます。
ホルモンバランス・自律神経はともにルーティン化した規則正しい生活習慣でバランスが整い分泌を増やしていくため、睡眠や運動、食事(ホルモンの材料になる大豆製品、タンパク質、ビタミン群をベースに!)、寝る時間を一定にするところから始めてみてくださいね。
20分の筋トレを習慣に
男性の抜け毛を内側からケアしていく男性ホルモン・テストステロンは筋トレによってバランスを整え、生成を活発にすると言われています。
また1回あたり20分以上を目安に、週に3回程度筋トレを行うようにすることも、ダメージを受けた毛髪・頭皮環境の修復や再生に働きかける成長ホルモンの分泌にアプローチできます。
筋トレは男性の育毛に効果的な成長ホルモンが睡眠時の20倍多く分泌され、太く抜けにくい髪を育てるテストステロンも同時に分泌するため、まずは1回あたり20分の筋トレを週3回始めてみるようにしましょう。
おわりに
ホルモンバランスと抜け毛のつながりは、頭皮環境と毛髪の健康を意識する方に知っておくべきポイントがいくつもあるんですね。
女性・男性ともに抜け毛はホルモンバランス以外にもさまざまな原因が考えられるため、ホルモンバランスを立て直す習慣と正しいヘアケアを合わせて習慣にしながら、悩みのないコンディションに近づいていきましょう!