頭皮の匂い原因は?シャンプーやドライヤーで治る?効果的な対策をご紹介
頭皮からムワ―ッとした匂いが出ているのに気付き、「丁寧なヘアケアをしているつもりなのにどうして!?」とショックを受けた経験はありませんか?
頭皮から発するモワッとした匂いは、髪の量の多さによって内部に匂いがこもることもあるので、身近な人に気付かれて不快な思いをさせてしまうのではないかと気が気ではなくなってしまうものですよね。
今回は頭皮の匂いを何とかしたいと悩む方に向けて、気になる原因とヘアケア、生活習慣でできる効果的な対策を詳しくご紹介。
ふんわりいい香りが漂う頭皮、髪の毛に仕上げる、頭皮の匂い対策をぜひ最後までチェックして、不安や悩み、コンプレックスの解消に役立ててくださいね。
あなたは大丈夫?頭皮の匂いが強くなっているサインとは?
頭皮の匂いは、髪の毛が密集した状態にもあることで年齢や体質、性別にかかわらずに誰にでも生じますが、できることならいつもクリアでまっさらな状態に整えておきたいもの。
誰にでも出やすい頭皮のムワッとしたこもるような匂いですが、身近なまわりの人にも気づかれやすいレベルはどう判断すればよいのか、見極めが難しく感じることもあるでしょう。
ここではすぐに頭皮の匂い対策をすべきと言える、匂いのレベルが強く出ているサインとそれぞれの理由、原因を詳しく解説してみたいと思います。
指で頭皮に触れた際に皮脂がベトリと付着する
頭皮にはうるおいを守ったり外的なダメージを跳ね返すための皮脂が存在していますが、頭皮を擦らずともサッと触れただけで皮脂がベトリと付着した場合は、
- 頭皮の匂いの原因となる皮脂が過分に出てしまっている
- 空気によって皮脂が酸化している可能性が高い
という影響で、匂いもいっそうきつくなっている可能性があります。
皮脂は頭皮に自然に分泌するものですが、量が多く分泌されていると匂いのもととなる空気との酸化が起こるため、指先でサッと触れただけでもベトリと皮脂が付着し、モワッとした匂いを感じることがあるのです。
指先で頭皮を擦って匂いを確認してみる
自分ではもちろん、他の人にも気づかれてしまうほどに頭皮の匂いが出ているかどうかを見極めるためには、実際に指先で頭皮を触り、擦ってから匂いを確認してみることが良いでしょう。
頭皮の皮脂は分泌量が多いほど匂いの原因となる空気との酸化が強まるため、擦って匂いを確かめてみた時にモワっとする異臭・悪臭を感じたら、自身ではもちろん他の人にも気づかれてしまうほどの匂いが出ているサインと言えるのです
また指先で頭皮の擦った後に、べたつきや汚れが実際に付着するといった場合も、汚れや雑菌が溜まり、頭皮の匂いが強く出ているサインと言えるでしょう。
枕の匂いで確かめてみる
頭皮の匂いのレベルがどれくらいなのかは、枕の匂いでも手軽に確かめることができます。
ただ、枕は長時間頭を支えて睡眠中は頭皮にも汗をかきやすい状態にあるため、比較的強い匂いが残りやすいと言えます。
枕で頭皮の匂いレベルを確認する際には、この方法と指先で触れる・擦る方法を試しておくと大まかな匂いレベルの判断がしやすくなるでしょう。
髪を洗う前にドライヤーを使って確かめてみる
髪の匂いをすぐに判断できるおすすめの方法が、髪を洗う前やブラッシングを一切していない状態の髪に、ドライヤーを当ててみるということ。
ドライヤーを髪の表面から顔に向けて温風がこちら側にくるように調整してかけた時に、頭皮のムワッとした特有の匂いを感じたら、頭皮環境の乱れによる匂いが生じているサインと言えるでしょう。
頭皮が匂うのはどうして?考えられる原因と理由、影響を解説!
毎日丁寧にシャンプーをし、髪と頭皮の清潔感に気を配っているつもりなのに、むわりとしたイヤな匂いを嗅ぎ取ってしまう…。
ここでは頭皮の匂いに悩む人が気にしている、さまざまな原因や理由、影響を詳しくお伝えしてみたいと思います。
シャンプーがおろそかになっている
忙しい毎日を過ごしていたり、1日の疲れやストレスを感じていると、シャンプーのやり方もおざなりになってしまうことが少なからずあります。
毎日のシャンプーには、
- 髪の汚れを十分に洗い流す
- 頭皮環境を清潔に保つ
- 頭皮、髪に栄養を与えるトリートメントの浸透、保持力を助ける
などなど、頭皮環境を清潔にクリアに整える役割・目的があります。
そのため、正しいやり方を押さえていない・そもそもおろそかになっているとシャンプーの持つ頭皮環境を清潔に整える作用が活きなくなって頭に汚れや雑菌が溜まり、ムワッとこもったような不快な匂いが出やすくなるのです。
汗や皮脂分泌があった際のケア不足
頭皮のこもったような異臭・悪臭の原因には、汗をかいたり皮脂分泌があった際のケアが遅れたり、不足していることも考えられます。
頭部にはたくさんの汗腺・皮脂腺が存在し、髪の厚みで熱がこもりやすく汗をかきやすくなったり皮脂分泌が過度になることがたびたびあります。
頭にかいた汗、皮脂の大量分泌に気付いていても、忙しさなどや疲れ、手間がかかる負担などでそのままにしていると、どんどん頭皮環境が悪化して汚れが溜まった状態になります。
汚れが溜まった頭皮環境は強い匂いのもととなるため、汗や皮脂分泌があった後のお手入れ不足は匂いの大きな原因になると言えるのです。
匂いのもととなる食事内容が習慣になっている
頭皮から自身でも不快に思う匂いが生じているのは、日頃の食生活・食事内容が原因となっている可能性も!
そもそも頭皮のコンディションは日々摂取する食べ物、栄養で左右されることがわかっているため、匂いを発する食べ物ばかりを摂っていると頭皮環境の乱れから異臭、悪臭につながってしまいます。
頭皮の匂いの原因となる食べ物には、
油分、脂質の多いもの | 頭皮の皮脂分泌を過剰にするそもそもの原因物質 |
タンパク質の過剰摂取 | タンパク質の過剰摂取が匂いのもととなる悪玉菌のエサとなる |
炭水化物、糖質の摂り過ぎ | 匂いの原因物質、老廃物や毒素を流す作用のある、血管や血液にダメージを与える |
などがあります。
ご紹介したような、匂いの原因となる栄養ばかりを摂ったバランスの悪い食生活が当たり前になっていることも、頭皮の不快な匂いを誘発してしまうのです。
加齢による脂肪酸増加の影響
年齢を重ねた方によく見られる匂いトラブル、加齢臭というフレーズをたびたび見聞きすることがあるのではないでしょうか?
加齢臭というとカラダに生じる年齢特有の匂いといったイメージが強いですが、実は頭皮にも加齢臭が存在します。
年齢を重ねると、頭皮の匂いのもととなる脂肪酸が変性して増加し、酸化してキツい匂いが生じてしまいます。
10~20代までは頭皮の匂いを気にすることもなかったのに、30代40代と年齢を重ねるごとに頭皮の匂いがきつくなってと気付いた場合は、頭皮の加齢臭が生じている可能性が高いのかもしれません。
ドライヤーで乾かしきれていない
頭皮の不快な匂いが常態化しているのは、タオルドライ後のドライヤーのかけ方が十分ではないことも原因のひとつと言えます。
そもそも頭皮の匂いの原因とは雑菌によるもので、タオルドライ後の濡れた髪が長く続くほどに雑菌が増えて匂いのもととなってしまいます。
ドライヤーをかけていても、内部に濡れたままの髪が残っていたり、ドライヤーにめんどくささを感じると半乾きのままでも問題がないと楽観視してしまうことがあります。
髪は乾かせないのなら洗うべきではないと言われるほど髪を濡れたまま放置するのはリスクが高いことで、十分にドライヤーで乾かしきれていないこともモワッとこもったような匂いの原因になってしまうのです。
頭皮の匂いをなくしたい!ヘアケアでできる対策をチェック
頭皮の強い匂いに気付くと、人との触れ合いを避けるようになったり、ヘアケアへの手間暇、いろいろなヘアスタイルを楽しむ気持ちの余裕までが失われてしまうリスクも。
頭皮環境を整えて匂いをなくすために、ここではヘアケアでできる効果的な対処法をまとめてみました。
頭皮に汗、皮脂を感じたらすぐにお手入れする
頭皮の匂いは汗や皮脂をそのままにし、酸化や古い角質として溜まり硬化していることが原因のひとつ。
そして、以下のシチュエーションは特に頭皮に汗をかきやすく、皮脂分泌も増える傾向にあるため、それぞれの状況に合った正しいお手入れ方法を早めに押さえておくようにしましょう。
スポーツをした際、活発にカラダを動かした時 | 汗や皮脂を放置するほどに匂いがきつくなるため要注意 |
ストレスや緊張を感じた時 | ストレスや緊張で流れる汗、分泌される皮脂は少量であっても匂いがきつくなる |
気温が高い時、屋外での長時間活動をした時 | 頭皮の体温が上がることで毛穴が開き、汗や皮脂分泌が増える |
体温を上げる、血流を促すような食べ物を食べた時 | 頭皮に熱がこもることで毛穴が開き、汗や皮脂分泌が活性化する |
1日1回の正しいシャンプー頻度、方法を心がける
頭皮の匂いが気になると、1日の間に数回シャンプーをした経験はありませんか?
頭皮の匂い対策には一にも二にもシャンプーで匂いのもととなる汚れ、汗、皮脂を洗い流す必要がありますが、あまりにも頻度の多いシャンプーは頭皮の乾燥を招いてしまいます。
頭皮の乾燥は、髪や頭皮が乾燥していることでうるおいを補おうと余計に皮脂が分泌されて脂っぽさを感じるような不快な匂いを生じさせてしまいます。
匂いが気になっていても、1日に1回のシャンプーが頭皮浄化の効果的な対策になるため、2回以上のシャンプーを避けるよう心がけましょう。
そして頭皮の匂いが気になる際の朝シャンも、慌ただしいタイミングのため十分にシャンプーで洗い流せていない・ドライヤーで乾かしきれていないことで匂いが出やすくなるため要注意ですよ。
予洗いとすすぎに十分な時間をかけること
頭皮の匂い対策の基本となるシャンプーでの髪の洗浄は、予洗いとすすぎに十分な時間をかけることが効果的です。
予洗いによる頭皮の匂い対策 | ブラッシングのみでは落としきれない細かな汚れを洗い流し、シャンプーの浸透や泡立ちを良くして匂いを洗浄する |
すすぎによる頭皮の匂い対策 | 匂いの原因となるシャンプーやトリートメントのすすぎ残しをクリアに洗い流して頭皮を清潔な状態に整える |
予洗いとすすぎには、上記のようにそれぞれに頭皮の匂い対策に役立つ役割があるため、毎日のシャンプー時にはふたつの洗い方の見直し改善から始めてみましょう。
予洗いとすすぎがおろそかになってしまうと、
- 髪の汚れが十分に洗い流せず雑菌として残り匂いの原因になる
- シャンプー、トリートメントのすすぎ残しで匂い以外のトラブルも出やすくなる
というリスクもあるため毎回丁寧で正しい洗髪を心がけましょう。
サロンで定期的にヘッドスパを受ける
ヘッドスパサロン、ヘアサロン、頭皮のもみほぐし専門店などの看板メニューとして注目を集めているヘッドスパ。
頭皮を浄化し環境を清潔に健やかに整えるヘッドスパは、定期的に受けておくことで匂い対策に役立ちます。
ヘッドスパにはいくつかの種類が展開されていますが、頭皮の匂いが特に気になる際におすすめのメニューとそれぞれの効果、特徴をまとめてみました。
定期的なサロン通いで頭皮の匂い対策をしたいと考えている方は、以下のヘッドスパメニューをぜひ参考にしてくださいね。
おすすめは全国展開をしている「ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント」です。
頭皮ピーリング洗浄 | シャンプーでは落としきれない、匂いのもととなる古い角質を洗浄力に優れた酸を使って溶かすように清浄する |
クレンジングヘッドスパ | 頭皮の匂いのもととなる毛穴汚れ、皮脂汚れに密着して洗い流し、頭皮にうるおいを与えて乾燥や過度な皮脂分泌を改善する |
炭酸ヘッドスパ | 炭酸泉を使って分子の細かい炭酸で頭皮の汚れを洗い流し、清潔な環境に整える |
頭皮ピーリング洗浄、炭酸ヘッドスパはスーッと&シュワッとした心地よさでリフレッシュもでき、クレンジングヘッドスパはオイルのまろやかな質感が頭皮の癒しにアプローチします。
サロンでは事前に頭皮状態のチェックで最適なプランを提供、相談してもらえるカウンセリングも受けられるため、はじめて利用する方にも安心ですよ。
頭皮の匂い対策!日常生活でできる改善・予防法とは?
頭皮の匂いは髪や頭皮環境の問題ばかりではなく、日常生活のちょっとした習慣がその原因となるケースもあるんです。
頭皮の匂い対策に効果的なヘアケアに合わせて、ここでは日常生活でできる匂いの改善・予防策をさっそく見ていきましょう。
ストレスを溜めないように気を付ける
頭皮の不快な匂いは、実はイライラやムカムカ、もやもやといったメンタル不調も大きくかかわっているんです。
ストレスが溜まると頭皮の匂いにつながる理由は、神経が高ぶって緊張状態となり、汗や皮脂分泌が活発になるため。
さらにストレスは頭皮コンディションにつながりの深いホルモンバランスを乱し、頭皮の匂いがきつくなる男性ホルモンが優位に立ってしまいます。
そしてメンタル不調が出た際の汗や皮脂分泌は、すぐの対処(拭き取る、洗い流す)にまで気が回らないことも多く、あっという間に酸化してきつい匂いを発してしまうことも!
またストレス時に流れる汗、皮脂分泌は匂いを強くする物質を含むこともわかっているため、メンタル面の健康にも気を配るよう心がけてみましょう。
頭皮の匂い対策に効果的な食べ物、栄養を摂る
もわっとこもるような匂いが特徴的な頭皮トラブルは、身近な食べ物・栄養を摂ることで内側からの匂い対策に役立ちます。
頭皮の匂い対策に効果的な食べ物と栄養を以下にまとめてみました。
今日からの食生活にさっそく摂り入れて、匂いレスな清潔感ある頭皮を取り戻してくださいね。
緑茶、柿に含まれるタンニン | 消臭専用のシャンプーにも使われ、優れた殺菌力で匂いの原因物質を無効化する |
キノコ、海藻、根菜類に含まれる食物繊維 | 匂いのもととなる糖質、脂質、油分の体内への吸収を穏やかにし、お通じでの排出を助ける |
野菜、フルーツ類全般に含有が多い抗酸化作用成分 | リコピン、βカロテン、ポリフェノールなどの抗酸化力が皮脂酸化による匂いのケアに役立つ |
ヨーグルトの乳酸菌 | 匂いの原因となる腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やして匂いをシャットアウトする |
頭皮の匂いがきつくなるのは脂質や油分、味の濃い食べ物、辛味成分など。
しばらくはこのような匂いのもととなる食べ物を避けることも、頭皮の匂いレベル悪化予防につながるでしょう。
おわりに
人とのかかわりも避けてしまうようになるほど深刻な悩みだった頭皮の匂いも、意外に改善・予防できる方法がいくつもあるんですね。
多角的な頭皮の匂い対策をコツコツと続けるうちに、匂いレベルの変化に気付けるようになるはずです。
頭皮の匂いの悩みを今回のコラムをきっかけに早めに解決して、清潔な頭皮と笑顔の毎日を取り戻していきましょう!