購入された商品の送料は全商品無料です。

スカルプコラム

臓器の状態が育毛効果を左右する!?関係性と食生活のポイントを解説!

  • 細胞
臓器の状態が育毛効果を左右する!?関係性と食生活のポイントを解説!

髪と頭皮のトラブルに悩んだ際は、いろいろなヘアケアアイテムを使っての対処が一般的ですが、臓器の状態にも気を配ることも育毛に効果的だと考えられているんです。

 

今回は臓器の状態が育毛効果を左右する関係性や、臓器と髪、頭皮の健康に良い食生活のポイントをまとめて解説。

 

育毛に深いかかわりのある臓器の働きや仕組み、臓器と髪をいたわる食習慣のコツをぜひ最後までご覧になってくださいね。

 

 

育毛にかかわりのある臓器は?3つの臓器と髪の関係性!

 

育毛の効果を高めることと、臓器の関係性がいまいち結びつかないとギモンを感じる人も多いことでしょう。

 

髪と頭皮の健康に関係性が深い臓器は、

 

  1. 腎臓
  2. 肝臓

 

の3つと考えられています。

 

ここではそんなギモンを丸ごと解消できる、育毛にかかわりの深い3つの臓器の働きとそれぞれの仕組み、髪との関係性をわかりやすくお伝えしてみたいと思います。

 

 

 

「腎臓」の働きと育毛の関係性

腎臓が髪と頭皮の健康に深いかかわりを持っているのは、育毛の根本となる血液に対しての作用がいくつもあるため。

 

腎臓は、

 

  • 髪と頭皮に栄養を届ける血液をサラサラの状態にする
  • 頭皮の毛穴詰まりの原因となる毒素を尿と一緒に排出する
  • 頭皮と髪のうるおいバランスとなる水分量、電解質を調整する
  • 血行促進や血液産生、質の調整をするホルモン分泌に関係している
  • 髪の免疫力や皮膚の健康を担うビタミンDを活性させる

 

という、育毛効果を高めるための重要な働き・要素を備えています。

 

そして髪は「腎の花」と呼ばれるほどそのコンディションで腎臓の状態を判断できる要素があり、腎臓を悪くしてしまうと育毛の支障や白髪などのトラブルが出やすくなると言われているのです。

 

 

 

「肝臓」の働きと育毛の関係性

肝臓も腎臓と同じように、血液の質を左右する重要な要素があり、髪と頭皮の老廃物・毒素を代謝し、デトックスする働きも備わっています。

 

肝臓にはさらに、

 

  • 食事から摂った栄養を頭皮と髪の細胞間へ届けていく
  • 体内に溜まった有害な物質を無毒状態に解毒、デトックスしていく
  • 肝機能を調整して質の良いサラサラの血液を作り出していく

 

という、育毛に関係性のある働きがいくつもあります。

 

肝臓にはこのような働きがあるため、状態が悪くなると頭皮と髪に酸素と栄養を運ぶ働きのある血液の質が悪くなり、抜け毛や薄毛、頭皮の荒れやかゆみなどが出やすくなると考えられています。

 

 

 

「腸」の働きと育毛の関係性

腸が髪と頭皮の健康に密接な結びつきがあるのは、カラダ全体の免疫力を70~80%も担う重要な役割を持っているため。

 

腸の働きはその他にも、

 

  • 髪と頭皮の健康に必要な栄養を吸収する
  • 健康的なお通じによって毒素や老廃物を体外へ排出する
  • 新陳代謝を高める
  • 育毛の妨げになるストレス緩和に役立つ幸せホルモンの分泌

 

など育毛の効果を左右する重要な要素を持っているため、腸内環境の乱れは頭皮と髪のあらゆるトラブルの原因になると言われています。

 

 

臓器と髪の健康に効果的な食習慣とは?

 

臓器は実際に目で見て状態を判断することができないため、育毛効果にアプローチできる方法が難しいと感じていませんか?

 

臓器と髪の健康な状態を持続していくためには、普段の食生活の見直し改善が重要なポイントになります。

 

ここでは臓器と髪の健康に良い、育毛にも効果的な食習慣を一緒に学んでみましょう。

 

 

 

「腎臓」に良い食習慣のポイント

腎臓をいたわり、育毛効果を高めていくための食習慣は、

 

  1. 塩分の摂り過ぎに注意し、男性は11g、女性は9gを目安に調整すること
  2. 余分な塩分を代謝、排出するカリウムが豊富な海藻、水分の多いフルーツ、野菜を摂る
  3. 1日1.5~2L程度の水分補給を心がけること

 

が重要になります。

 

腎臓は塩分の過剰な摂取で状態が左右されてしまうため、塩分を飛ばした調理法の工夫や水分摂取量も見直してみるようにしましょう。

 

 

 

「肝臓」に良い食生活のポイント

肝臓の解毒作用を高めて、頭皮と髪に毒素や老廃物を影響を与えないためには、

 

  1. 良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルを補う
  2. アルコールの休肝日を設ける
  3. アサリやしじみ、魚介類などの肝機能の健康に良い食べ物を補う

 

ことがおすすめです。

 

肝臓は胃腸が吸収した育毛に良い栄養を溜め込む働きがあるため、アルコールの過剰な摂取は十分に注意するようにしましょう。

 

 

 

「腸」に良い食生活のポイント

腸はストレスや疲労のダメージをダイレクトに受けてしまいやすいデリケートな臓器。

 

育毛のための栄養を吸収したり、ストレスをケアする幸せホルモンの分泌を活性して育毛にアプローチしていくためにも、次の食生活を心がけてみましょう。

 

  • 善玉菌の好物となる繊維質、乳酸菌を摂る
  • 適度な運動をすると腸のぜん動運動にアプローチできる
  • 幸せホルモンの材料となるトリプトファン含有のバナナや乳製品、大豆製品を補う

 

便秘や宿便などの腸トラブルがあると、髪と頭皮の新陳代謝の際に皮膚の表面に毒素・老廃物が浮かび上がり、毛穴詰まりや頭皮ニキビの原因になることがあるため、注意しておきましょう。

 

 

臓器と育毛に良くない食習慣とは?

 

臓器と髪に良い、育毛に効果的な食習慣に合わせて、過剰な摂取に気を付けておきたい食べ物をご紹介していきます。

 

また、臓器と育毛の支障になってしまう食べ物がナゼNGなのか、気になる理由も解説。

 

髪と頭皮のトラブルが気になる際には、ご紹介する食べ物をできるだけ避けるようにすると、自然にバランスが整うため臓器からの育毛効果を発揮するために、注意点をぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

刺激物

スパイシーな食べ物に使われる香辛料や、コーヒー、緑茶、紅茶などに含有が多いカフェインは、臓器と育毛に良くない栄養と考えられています。

 

香辛料が臓器と髪の健康に良くないのは、消化吸収に長い時間がかかって内臓にとどまり、辛みの成分が血管や粘膜にダメージを与えてしまうと言われているため。

 

またカフェインは、血管を収縮させて血行を妨げる働きがあるため、過剰な摂取は臓器と髪の健康に良くない影響を与えてしまうのです。

 

 

 

脂質、糖質

脂質や糖質が髪の健康、臓器の状態を左右してしまうのは、脂肪細胞に吸収されることで贅肉に変わり、皮脂の分泌が過剰になってしまうため。

 

皮脂が過剰に分泌されると、頭皮の毛穴が詰まって毛根に栄養が行き届かなくなり、炎症やかゆみ、不自然なテカリなどいろいろなトラブルが出やすくなります。

 

また脂質や糖質の過剰な摂取は、血液の内部に悪玉コレステロールを溜めて血液の質をドロドロに変えてしまうため、頭皮と髪に必要な栄養が届かなくなってしまうのです。

 

関連記事

 

 

 

アルコール

アルコールは適量であればストレスを緩和したり、頭部を含めた全身を温めて保温するメリットがあります。

 

ですがアルコールを過剰に摂取してしまうと、アルコール分を代謝・解毒して体外毛流すまでに長い時間がかかり、結果肝臓に大きな負担がかかってしまうのです。

 

肝臓は丈夫な髪と頭皮環境を作る材料・タンパク質を産生する重要な役割があるため、アルコールの過剰な摂取による肝臓へのダメージは、髪質の変化や頭皮トラブルの原因になることがあります。

 

関連記事

 

 

まとめ

 

効果的な育毛ケアというと、どうしても髪と頭皮の状態にばかり気が向いてしまいますが、臓器の状態にも密接な結びつきがあるんですね。

 

臓器をいたわることが育毛効果の促進につながるため、食生活や注意点をもう一度復習して、カラダの内側からトラブルのない健康な髪と頭皮を育てていきましょう。

 

 

Lixのインスタグラム

 

 

担当ライター「kana」

アパレルショップ勤務を経て、以前から興味を持っていたフリーライターに転身。

 

マイブームは朝活と3ヶ月に一度のサロン通いで全身のボディメンテナンスを受けること!

 

ドライヘッドスパの体験や日頃のリサーチから得たコンテンツを、ユーモアを交えてわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

 

美容や健康の記事はお任せください。お仕事のご相談・ご依頼はkrevakana.gmail.comにお願いいたします。