顔の筋膜リリースに効果はある?やり方や注意点をまるごと解説

顔立ちに自信がなかったり、たるみやゆがみ、顔の大きさが気になる…。
そんな悩みの解決・予防に、「顔の筋膜リリース」が話題を集めています。
顔の筋膜リリースは、日常生活を過ごす上であまり鍛えることができない顔の筋肉のこわばりにアプローチし、すっきりとしたフェイスライン・メリハリのある顔立ちにアプローチする話題の施術!
今回は顔の筋膜リリースとはどんな施術なのか、効果やおすすめできる人、注意点をわかりやすくご紹介します。
顔の筋膜リリースって何?
筋膜リリースというフレーズはたびたび見聞きするものの、顔となるとどんな仕組みや特徴、効果があるのか、いまいちイメージがつきにくいですよね。
顔の筋膜リリースについて、基礎知識を以下にまとめてみました。
- 顔の筋肉を包む「筋膜」にアほうプローチする施術、セルフケア
- 凝り固まっている筋膜の「柔軟性」を取り戻す施術、セルフケア
- 顔の筋肉(表情筋)本来の役割、機能を取り戻し活性させる
顔の筋膜リリースは上記のように専門店やサロンで施術が受けられることはもちろん、セルフでもアイテムや手技を習得してケアする方法があります。
筋膜・表情筋にはさまざまな役割があるのですが、
- 日頃の運動不足
- ストレスの多い生活
- 冷えやすい体質
- 代謝、血流の低下
- スマホ、パソコンの長時間使用
によって働きが低下し、たるみやシワ、むくみや顔の大きさ、エラの目立ちにつながってしまいます。
定期的に顔の筋膜リリースを受けたりセルフでのケアを心がけていると、表情筋・筋膜の以下のような役割が活きるようになります。
表情筋の役割 |
|
筋膜の役割 |
|
表情筋・筋膜にアプローチできる顔の筋膜リリースは、上記のように習慣にしていると美容や健康、理想的な顔立ちの維持、シワやたるみの改善などいろいろな恩恵が受けられ、顔に関するコンプレックスの解消・予防にも役立つのです。
顔の筋膜が硬いとどうなるの?マイナスな影響や原因、セルフチェック方法!

ボディの筋膜リリースと同じように注目を集め、小顔やイキイキとした表情づくりに役立つ、顔の筋膜リリース。
そもそも顔の筋膜リリースは、凝り固まりやすい顔の筋膜をほぐす目的がありますが、柔軟性が失われ硬いと、どんな影響があるのでしょうか?
ここでは顔の筋膜が硬いマイナスな影響、原因、硬さレベルを判断するセルフチェック方法をまとめてご紹介します。
顔の筋膜が硬いマイナスな影響とは?
顔の筋膜が硬いマイナスな影響は、イメージしている以上に美容や健康面でのリスクにつながってしまいます。
顔の筋膜が硬い影響を理解・把握しておくと、筋膜リリースの重要性や表情筋を鍛える大切さがわかって意識改革にもつながるはず。
ここではさっそく、顔の筋膜が硬いマイナス影響を詳しく見ていきましょう。
顔が大きく見える、むくみにつながる
表情筋を包み込む顔の筋膜は、血行を促したり酸素を運ぶ、老廃物や痛み・炎症物質を流すといった美容・健康の役割を担っています。
そのため顔の筋膜が硬いと、表情筋や血管の柔軟性が失われて老廃物・毒素が溜まり、顔がパンパンに張って見えたりむくみの長期化につながることが…。
老廃物や毒素は、皮膚内に溜まったままだとむくみや顔が大きく見える以外にも、肌荒れや炎症など皮膚関連のトラブルにもつながってしまうのです。
シワやたるみ、フェイスラインのもたつきにつながる
顔の筋膜リリースが話題になっているのは、シワやたるみなど小顔・美顔のケアに効果的にアプローチできるためです。
そもそも表情筋やこの組織を包み込む顔の筋膜は、骨や皮膚を支える役割があり、逆に筋膜が柔軟性を失って硬くなっていると、骨や皮膚を支えることができなくなってしまいます。
顔の筋膜が硬いと、上記のような筋膜本来の役割が活きなくなり、皮膚が支えられなくなってシワやたるみ、フェイスラインのもたつきにつながってしまうのです。
表情の乏しさにつながり魅力半減
嬉しい、楽しい、さみしい、切ないといろいろな感情が素直に顔に出る人は、素直で純粋な魅力を感じられるものですよね。
イキイキとした表情、内面が映し出される素直な表情は、筋膜や表情筋に柔軟性があることが大きな条件。
そのため逆に、表情筋や顔の筋膜が硬いと表情筋を上手く使うことができないため、表情に乏しい印象になり、本来の魅力が半減することにもつながってしまうのです。
顔の筋膜が硬くなる、そもそもの原因とは?
表情の乏しさやシワ、たるみ、むくみなどマイナスな影響が意外に多い、顔の筋膜の硬さ。
では、顔の筋膜が硬くなるのはどのような影響が原因となっているのでしょうか?
意外に知られていなかった、顔の筋膜が硬くなる原因とそれぞれの関係性を具体的に見ていきましょう。
筋膜・表情筋の過度な使い過ぎ
顔の筋膜が硬くなるのは、表情筋やこの組織を包み込む筋膜の運動不足が原因というイメージが強いですが、実は「過度な使い過ぎ」も硬さにつながってしまいます。
- 間違ったやり方の、頻繁なセルフフェイスマッサージ
- 頻繁に美顔器を使う
- ハードなスポーツ、トレーニングを習慣にしている
- エステサロンや専門店で、頻繁にフェイスマッサージやコルギを受けている
などなど、筋膜や表情筋を使い過ぎて負担が加わると、筋膜を構成するヒアルロン酸が変性して本来のなめらかさを失い、筋膜がガチガチに緊張・固まってしまうのです。
表情筋や筋膜の運動不足によるもの
顔の筋膜が硬くなり、表情の乏しさやむくみ、シワやたるみが目立ってしまうのは、表情筋や筋膜の運動不足が関係しています。
- 表情筋、筋膜を圧迫し運動不足になりやすいマスク生活
- 長時間同じ姿勢のデスクワーク
- 筋膜、表情筋を緊張させるブルーライトの影響を受けやすいスマホ、パソコン、テレビの長時間使用
- 寒い季節によって血行が悪くなり、筋膜や表情筋がこわばる
などなど、上記の影響を受けると表情筋や筋膜の運動不足が起こり、血行や循環が悪くなって表情筋・筋膜の硬さにつながってしまうのです。
内蔵の不調によるもの
顔の筋膜が硬くなるのは、実は内臓の不調も大きく関係しています。
内蔵は筋膜に影響する相互作用があるため、内臓の調子が悪いと筋膜に栄養・酸素・血液が届かず表情筋や筋膜の硬さにつながることが。
内蔵はそもそも、血行を促したり老廃物・毒素の排出や分解、酸素を運ぶといったさまざまな役割を担っています。
そのため内臓に異状があると、顔の筋膜や表情筋に酸素や栄養が届かず、血行不良につながることで筋膜・表情筋が硬くこわばってしまうのです。
顔の筋膜の硬さレベルを診断!セルフチェック方法
肌に触れたり顔全体をチェックしても、パッと見で筋膜が硬いかどうかを判断するのは難しいですよね。
顔の筋膜が硬いのか、それとも柔軟性があるのか、以下の診断でセルフチェックをしてみましょう。
☑鏡を見た時に、顔の左右に差があり均等さを感じない
☑頬をつまんだ際、痛みや引きつるような違和感が出る
☑鏡を見た時の表情がどんより、口角が下がりほうれい線が目立つ
☑シワやたるみ、むくみが目立つ
顔の筋膜が硬く表情筋が使われていないと、運動不足によってこれらの組織がこわばり、顔の左右差や均一感のなさ、ゆがみに気付くことがあります。
また、頬をつまんだ際に痛みや引きつるような違和感を感じた場合も、顔の筋膜・表情筋が硬くなってつまむことで負荷がかかり、柔軟性を失っている状態。
表情筋はイキイキとした顔立ち、柔軟性のある筋膜はハリや引き締まった美顔に関係が深いため、口角が下がりほうれい線が目立ったり、シワやたるみ、むくみがある場合は筋膜・表情筋ともに硬くなっているサインと言えるでしょう。
顔の筋膜リリースをするメリット、効果とは?サロン・セルフケア別に解説!

顔の筋膜リリースは、前項までにお伝えしたようにほんのささいな原因で凝り固まってしまう表情筋・筋膜リリースをほぐし、柔軟性を高めることで美顔や小顔、むくみの予防に役立ちます。
専門店やサロン、セルフケアと幅広い方法がある顔の筋膜リリースには、イメージしている以上の嬉しい効果・メリットが!
ここでは顔の筋膜リリースをするメリットと効果、サロンとセルフケア別の違いについても合わせてご紹介します。
顔の筋膜リリースにはこんな効果・メリットが!
エステティックサロンや小顔専門店、ドライヘッドスパサロンなどいろいろなリラクゼーション専門店で展開されることが増えてきた、顔の筋膜リリース。
これまで一般的だったボディの筋膜リリースに比べて着替えなどの負担が少なく、手軽に受けられるところもおすすめのポイントです。
ここでは顔の筋膜リリースを習慣にする効果、メリットを具体的に見ていきましょう。
硬い表情筋・筋膜の柔軟性を取り戻す
顔の筋膜リリースはそもそも、表情筋や皮膚、組織などを包み込む硬くなった筋膜を剥がすように緩めて、血行や循環、リンパのめぐりを助ける施術のことを言います。
そのため顔の筋膜リリースを受けると、これまで固まって組織と癒着していた筋膜を剥がし、しなやかな状態に整えることでイキイキとした魅力的な表情につなげることができます。
筋膜や表情筋が硬い影響をなくせるため、肌のハリや小顔、引き締まったメリハリさと理想的な美顔づくりにも役立つでしょう。
リラックス・リフレッシュ効果
顔の筋膜リリースは、表情筋や筋膜のこわばりをほぐして小顔・美顔に導くばかりではなく、メンタル面にも「リラックス」「リフレッシュ」と良い恩恵をもたらしてくれます。
顔の筋膜リリースでリフレッシュやリラックスの両方にアプローチできるのは、
- 絶妙な力加減での手技の刺激が心地よく感じる
- アロマの香り、リラックスできる照明、癒しのBGM、ゆったりくつろげるベッドなどのこだわり空間
- エステや専門店に通う、自分へのご褒美や特別感、贅沢さ
などなど、メンタル面の健康に役立つ要素がいくつもあります。
セルフでもできる顔の筋膜リリースですが、サロンや専門店で受ける場合は上記のような恩恵を受けられ、美顔・小顔を目指すとともに精神面での健康ケアにも効果が期待できるのです。
頭痛や眼精疲労の緩和・予防
顔の筋膜リリースを受ける、意外に知られていなかったメリット・効果が、「頭痛や眼精疲労の緩和・予防」。
頭痛や眼精疲労はそもそも、筋膜や頭部・顔まわりの筋肉がこわばり、血管を圧迫させて痛みの原因物質が溜まり、流れにくくなることが大きな原因。
そして血管が圧迫されて収縮しめぐりが悪くなると、炎症や痛みを誘発する「プロスタグランジン」というホルモン物質の分泌が増え、強い痛み、長期的な痛みにつながってしまいます。
顔の筋膜リリースを受けることは、血行や循環を良くすることで痛みの原因物質を追い出し、健やかなコンディションの元となる酸素を行きわたらせながら、眼精疲労・頭痛の緩和にアプローチできるのです。
顔の筋膜リリースと頭痛、眼精疲労の緩和は、以下のような仕組みも効果実感の理由となっています。
顔の筋膜リリース×頭痛緩和の仕組み | 筋膜がほぐれて血行・循環が良くなり、頭部に酸素が届いて痛みを和らげる |
顔の筋膜リリース×眼精疲労緩和の仕組み | 目もとに絶妙な圧をかけて疲労の元となる筋膜の緊張をほぐす |
顔のむくみをリセット・予防する
パンパンに張って違和感を感じてしまうむくみ顔のケアにも、実は筋膜リリースがおすすめです。
顔のむくみのケアに筋膜リリースが効果的なのは、固まった筋膜・表情筋による血管・リンパ管への圧迫を解放し、めぐりを整えるため。
血行やリンパ管が整うことで顔のむくみの原因となる老廃物・毒素が流れ、むくみのないすっきり引き締まった美顔をキープできるようになります。
血色感のある若々しい印象に
実際の年齢よりも老けて見えてしまうタイプは、肌色がどんよりとくすんで見えることが深く関係しています。
逆に、透明感やツヤ、血色感がある顔立ち・肌色は、肌が元気でイキイキとして見えるため実際の年齢よりも若々しい印象をキープできます。
筋膜リリースを受けたりセルフで行うと、顔全体に程よい圧が繰り返しかかって血行が良くなり、顔まわりがポカポカとして血色感・ツヤのある状態に。
すると、肌状態が健康的に見えて、全体的な雰囲気も快活・若々しく見せることができるのです。
シワやたるみの改善・予防
顔の筋膜リリースがトレンド・ブームになりつつあるのは、「シワやたるみの改善・予防」といった、年齢を重ねたことによって出やすい、エイジングサインのケアにも役立つため。
シワやたるみはそもそも、
肌の乾燥 | 水分な油分は肌を支え弾力を保つ要素となる |
間違った姿勢、寝姿勢 | 顔まわりに上体の負荷がかかって皮膚がたるむ |
表情のクセ | 目を細める、眉をあげるなどのクセが形状記憶的なシワ、たるみに |
ホルモンバランスの乱れ | エストロゲンにハリや水分を保持する役割がある |
食生活の問題 | 栄養バランスの乱れ=肌を支える栄養の不足 |
運動不足 | 肌の弾力、張りをキープするための活動となる |
といったほんのささいな原因で増えてしまいます。
顔の筋膜リリースを受けると、外側からダイレクトに表情筋・筋膜にアプローチでき、凝り固まった組織をほぐしながら、皮膚に張りを与え、引き締まった小顔・美顔に導きます。
また顔の筋膜リリースで血行・循環が良くなると、シワやたるみの元となる老廃物が流れ、ハリ肌をキープする栄養・酸素が行き届いて、効果的なアンチエイジングにつながるでしょう。
左右対称の顔立ちに整う
顔の筋膜リリースで表情筋・筋膜をほぐし、柔軟性が高まると、左右非対称の顔のバランスが戻って対称的な美顔に整います。
表情筋や筋膜が固まっていると、表情をしなやかに作ることができないことで左右非対称・バランスの悪い顔立ちに変わってしまいます。
顔の筋膜リリースは、凝り固まった筋肉・表情筋を均等に揉みほぐし、あるべき場所に補正していくため左右のバランスが整った顔立ち、ゆがみのリセット・予防に効果が期待できます。
顔の筋膜リリースをするメリット・効果【サロン・専門店編】
サロン・専門店で顔の筋膜リリースをする大きなメリットは、以下のように数えきれないほどのおすすめポイントがあります。
- 専門知識、ノウハウを活かした施術が受けられる
- 効果が実感しやすい、効果持続しやすい
- 悩みに応じた施術が受けられる
- 新規、リピーターと特典が豊富
- ボディ系メニューと同時並行で受けられることが
- 自分へのご褒美におすすめ
サロン・専門店での顔の筋膜リリースは、豊富な知識や技術を持った担当者となるため、効果の実感・持続につながります。
また、施術前に丁寧なカウンセリング・ヒアリングを受けられ、悩みに応じた顔の筋膜リリースにカスタマイズしてもらえる安心感も。
ホットペッパービューティーなどと提携しているサロン・専門店の場合は、ポイントが貯まって次回オトクに使えたり、リピート・新規ともに通常よりも安い特典があるなどメリットが豊富です。
ボディ系のメニューと並行して受けられるプランの展開、癒し・高級感を感じる雰囲気と、日頃忙しく過ごす自分へのご褒美にもぴったりですよ。
顔の筋膜リリースを習慣にするメリット・効果【セルフケア編】
セルフケアにおいて顔の筋膜リリースを習慣にするメリット・効果は、以下があります。
- ゆがみ、むくみ、たるみに気付いた時点ですぐに実践できる
- 手間暇、コストが一切かからない
- 仕事や家事の合間にサクッとできる
- 自分の肌や顔と向き合えて不調にすぐ気づける
自身で顔の筋膜リリースを習慣にすることは、すぐにゆがみやむくみ、たるみに気付けて対処でき、悪化を防ぐことにもつながります。
ゆがみやむくみ、たるみは放置するほどに目立ってしまうため、顔の筋膜リリースのやり方を習得しておくと、手軽に習慣・継続でき、常に引き締まった顔立ち・フェイスラインをキープできるでしょう。
さらにサロンや専門店に行く手間暇、コストがかからないため、育児中や在宅ワークなどの生活環境の方にもいつでも手軽に実践できますよ。
自分でできる顔の筋膜リリース!美顔・小顔に導くポイントとは?

顔の筋膜リリースをセルフで行うのはハードルが高いイメージがありますが、意外にシンプル・カンタンな流れで美顔・小顔を目指すことができるんです。
ここでは自分でできる顔の筋膜リリースについて、基本の流れやポイント、注意点をわかりやすくご紹介します。
顔の筋膜リリース|セルフで行う方法
顔の筋膜リリースのセルフで行うやり方について、準備アイテムやあると便利なグッズ、基本の流れとポイントをまとめてみました。
準備アイテムと用途
顔の筋膜リリースをセルフで行う際は、
- ローラータイプの美顔器
- オールインワンジェル、マッサージクリームなど
といったアイテムを用意しておくと、より効果的に肌に摩擦や刺激の負担を与えずスムーズなケアができます。
ローラータイプの美顔器は、ゲルマニウムやプラチナといった引き締め・保湿に役立つ素材が使われ、ハンドよりも効率よく筋膜リリースができます。
力加減の調整もしやすいため、好みやむくみ、たるみの状態に合わせて調整できるところも、ローラータイプ美顔器のおすすめポイント。
肌に何もつけていない状態での顔の筋膜リリースは、摩擦による負荷や刺激で肌トラブルの原因になるため、みずみずしく滑りが良い、オールインワンジェルなどを塗布して行うようにしましょう。
step①|ウォーミングアップ
筋膜リリースをする前に、オールインワンジェルを顔にたっぷりと塗り、
- アゴの裏側
- デコルテの中心
- 鎖骨の上下
にポイントを置き、指の腹を使って押す・上下左右に流すというウォーミングアップをしましょう。
このステップで血行が良くなり、筋膜リリースの効果アップにつながります。
step②|手をグーにしおでこに添える
両手をグーにしておでこに添え、下を向いて肘をつきます。
グーにした両手に体重をかけて、おでこをリズミカルに上下させましょう。
step③|指で眉をつまむ
指で眉頭をつまみ、指を眉尻に動かしていきます。
眉毛を部分的にしっかりとつまみつつ、目のまわりも動かすように上下左右にぐりぐりと動かしてみましょう。
この流れで目のまわりの筋肉がほぐれ、眼精疲労の緩和やぱっちりとした開きのよい目もとに整えることができます。
step④|頬から耳裏に向かってマッサージ
手をグーにし、頬骨のあるあたりに添えて軽く押し、ぐるぐると回しましょう。
耳の裏も、指の腹で押しながらぐるぐると回します。
この部位は血管やリンパが集中しているため、筋膜リリースの圧をかけると血行が良くなり、効率的に筋膜をほぐすことができます。
次に、指の腹を使い、頬から耳裏に向かってやさしく引き伸ばすようにマッサージを繰り返します。
頬骨をへこませ、動かすようなイメージでぐるぐるとマッサージすることがポイントです。
顔の筋膜リリース|実践のベストなタイミングについて
自身で行う顔の筋膜リリースは、基本的にいつやっても問題はありませんが、
- 疲れやストレスを感じている仕事や家事の合間
- 起床後
- 運動後
- 入浴後
- スマホやパソコンを長時間使用した後
が特におすすめです。
疲れやストレスを感じている時は、いつも以上に筋膜・表情筋がこわばっているため、筋膜リリースでほぐすと早い段階での悪化予防、むくみのリセットに役立ちます。
また眠っている時は表情筋・筋膜が動かずこわばりやすいため、朝に顔の筋膜リリースをしながらスキンケアという流れは、凝り固まった組織をほぐし、化粧品の馴染みを助けながらくすみリセット、トーンアップ、血色感UPなどにつながるでしょう。
運動や入浴後は、顔はもちろん全身の血行が良くなっているため、筋膜リリースを行うとより柔軟性のある筋膜・表情筋に整い、美顔・小顔効果が実感しやすくなります。
スマホやパソコンの長時間使用は、筋肉を緊張させるブルーライトの影響を受けているため、顔の筋膜リリースをするとこわばりがほぐれ、むくみやたるみ、くすみの悪化予防に役立つでしょう。
顔の筋膜リリースを受ける・自身で行う際の注意点!

顔の筋膜リリースをサロンや専門店で受ける時、または自身で行う際は、いくつか知っておきたい注意点があります。
注意点に気付けていないと大切な肌にダメージが出るおそれがあるため、ここでは顔の筋膜リリースにおける注意点を具体的にチェックしてみましょう。
肌荒れがある場合は避けること
顔の筋膜リリースを受ける、セルフで行う際は、肌のコンディションに問題がないかチェックしておくことが大切です。
赤みやかゆみ、ヒリヒリ、肌荒れなどがある時に顔の筋膜リリースを受けてしまうと、血行が一時的に活発になることで炎症が悪化してしまうおそれがあります。
筋膜リリースを受けられるサロン・専門店でも、カウンセリングや問い合わせの際に傷や炎症がある場合の施術ができない旨を注意喚起しているため、肌状態に問題がないかを確認しておくようにしましょう。
また、顔の筋膜リリースをした・受けた後に赤みが出てしまった場合は、一時的に血行が良くなっていることのサインではあるものの、炎症につながらないよう早めに冷やし、ワセリンなどで保湿しておくことがおすすめです。
同じパーツに繰り返し圧をかけないこと
顔の筋膜リリースをセルフで行う時の注意点は、「同じパーツに繰り返し圧をかけないこと」がポイントです。
むくみやたるみ、シワやエラなどが目立つ場所は特に気になるため、顔の筋膜リリースで繰り返し圧をかけた方が効果が実感できるイメージが強いかもしれません。
ですがセルフの顔の筋膜リリースは、それなりに筋膜に強い圧をかけるため、繰り返し同じ場所をリリースしてしまうと痛みや肌荒れ、赤みなどの原因になることがあり、注意が必要です。
できるだけ継続すること
顔の筋膜リリースで満足のいく効果が実感できると、ついつい気持ちがゆるみそこでストップしてしまうパターンが少なくはありません。
顔の筋膜リリースは、治療ではないため定期的に・ベストな頻度で行うことで効果を実感、持続させます。
筋膜リリースを効果が出た後でも、ベストな頻度でコンスタントに筋膜リリースをしていれば、今のベストなフェイスライン・小顔のキープにつながるため継続を心がけてみましょう。
最適な頻度を守ること
シワやたるみ、むくみ、フェイスラインのもたつきなどが気になると、気持ち的にも焦って筋膜リリースを頻繁にし、余計に肌や骨格に負担をかけてしまうことがあります。
顔の筋膜リリースの最適な頻度は、「2日に1回10分程度」が目安とされているため、毎日何度も繰り返してしまうやり方は要注意。
ただ、顔の筋膜リリースの頻度は、たるみやむくみ、シワなどのレベルに応じて個人差があるため、サロンや専門店に相談し、ベストな頻度のアドバイスを受けることも安心ですよ。
顔の筋膜リリース+αの多角的なアプローチを
左右非対称の顔立ち、むくみやフェイスラインのもたつきが気になり、できるだけ早めにカバーしたいと考えている場合は、顔の筋膜リリース以外にも、+αで多角的なアプローチをしてみることがおすすめです。
顔の筋膜リリースをメインにしながら、生活習慣の中で手軽にできる、小顔やむくみ対策に役立つセルフケアをまとめてみました。
積極的に運動をする |
|
正しい姿勢を心がける |
|
食事時の十分な咀嚼 |
|
頬杖、片側の歯ばかりで噛むクセを直す |
|
ストレスケア |
|
上記のような多角的なアプローチと顔の筋膜リリースのセットは、相乗的な効果を生み出し効果実感、小顔や左右対称の美顔をキープし続けることにもつながっていくでしょう。
おわりに

日常生活を過ごす中で、身体の筋肉に比べ顔の筋肉は鍛えることが難しく、筋膜・表情筋が持つさまざまな役割が低下してしまいます。
サロン・専門店・セルフケアでの筋膜リリースを最適な頻度・正しいやり方でコツコツ継続しながら、理想の小顔・魅力的な表情づくりにアプローチしてくださいね。