頭皮がぶよぶよになる原因は?リスクや改善方法についても解説!
頭皮環境が悪くなると、頭皮が硬くなることがあり、頭皮マッサージなどでほぐしたりすることがあります。
一方で、頭皮が柔らかくぶよぶよになることがあり、こちらも頭皮環境の悪化が原因です。
この記事では、頭皮がぶよぶよになる原因やそのリスク、改善方法について解説します。
頭皮環境を気にしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
頭皮がぶよぶよになる原因は?
一般的に、頭皮環境が悪化すると頭皮が硬くなる状態をイメージする方も多いのではないでしょうか。
実際、頭皮環境が悪化すると頭皮が硬くなりますが、さらに悪化するとぶよぶよした柔らかい頭皮になることがあります。
頭皮がぶよぶよになるのは、血行不良による頭のむくみが原因です。
例えば、長時間デスクワークをしたり、過度なストレスがかかったりすると、頭のコリが発生することがあります。
この頭のコリが原因で、頭皮の血流が低下してしまいます。その結果、頭皮に十分な血液が運ばれなくなり、頭皮が硬くなってしまいます。この状態がさらに悪化すると、頭皮の余分な水分が排出されなくなり、溜まった状態になってしまいます。
これが、頭皮がぶよぶよになってしまう原因です。
ホルモンバランスの乱れ
頭皮がぶよぶよになるのは「むくみ」が原因ですが、このむくみはホルモンバランスの乱れが原因の場合があります。
ホルモンには血行の循環や水分の代謝の働きに関連するものが多いため、ホルモン分泌に乱れが起きるとむくみにつながる可能性が高くなります。
特に女性の場合は、生理周期によって女性ホルモンの分泌に変動があります。そのため、血行循環や水分代謝の変動につながり、男性と比較しても頭皮のむくみが起きやすいとされています。
また、生理痛や更年期障害がある肩は、より頭皮がむくみやすいとされています。
頭痛が起きやすい
頭皮がむくんでぶよぶよした状態になると、頭痛が起きやすくなります。
頭皮にむくみが起きやすい人は睡眠の質が低下している傾向があるため、日中に倦怠感と同時に頭痛が起こりやすいとされています。
また、睡眠の質が低下することで、脳の疲労が十分に回復できないため、日中の活動時に自律神経の乱れによって頭痛が起こります。
これはホルモンバランスとは関係なく、自律神経が乱れることで発生する頭皮のむくみです。
この頭痛を改善するためには、頭皮のむくみの改善が必要です。
むくみがおこる仕組み
ここでは、「むくみ」そのものが発生する原因について解説します。
人体はその大半が水分でできていますが、その水分の3分の2が「細胞内液」という細胞内に含まれる水分で、残りが「細胞外液」という血液中・細胞と細胞の間を満たしているものとなっています。
この水分は、細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去したり、細胞や血管の中を移動して体内の水分バランスを保つ役割があります。
この水分バランスが崩れてしまうと、細胞と細胞の間に水が溜まってしまい、これが増加すると「むくみ」になってしまいます。
むくみが発生する原因
ここでは、むくみが発生する原因について解説します。
これは頭皮のむくみについても同じ原因です。
血行不良
長時間のデスクワークなど、同じ姿勢を続けているなど、長時間身体を動かさない状態になると、筋肉が硬くなってしまい血管を圧迫します。
血管が圧迫されてしまうと血流が滞り、老廃物がうまく流れなくなってしまいます。その結果、むくみになってしまいます。
血行不良になる原因には、以下のものがあります。
・身体の冷え(過度な冷房、冷たい飲み物をよく飲むなど)
・お酒、アルコール飲料をよく飲む
・生活習慣の乱れ
・塩分の取り過ぎ
・過労など
これらを避けることで、血行不良を改善することが期待できます。
睡眠不足
睡眠不足になると、身体の疲労回復が十分にできなくなり、身体の機能が低下してしまいます。
その結果、血液を全身に巡らせる心臓のポンプの働きが弱まることで血流が悪くなり、身体が冷えてしまい、さらに血流が悪くなるという悪循環に陥ります。この状態になると、むくみはさらに進行してしまいます。
頭皮のむくみは薄毛の原因になる?
頭皮環境が良い場合は、程よい柔らかさとハリ・弾力があります。
頭皮にむくみがありぶよぶよになっている場合は、頭皮に余分な水分や老廃物がたまっている状態なので、不健康な状態と言えます。
この状態を放置していると、髪の毛の生育に必要な栄養が届かなくなってしまい、薄毛や抜け毛の原因になってしまいます。
また、薄毛や抜け毛以外にもさまざまな症状を起こすリスクもあります。
頭皮のむくみが原因で発生する症状としては、
・頭痛
・めまい
・眼精疲労
・耳鳴り
・顔のたるみ
などがあります。
頭皮のむくみがあることで、髪の毛のトラブルが発生するだけでなく、さまざまな身体症状や顔のたるみなど、見た目も悪くなってしまうため、すぐに改善する必要があります。
頭皮の状態をチェックする方法
頭皮にむくみがあり、ぶよぶよしている状態では、髪の毛や健康にとって良くありません。
ただ、自分の頭皮がどういう状態なのかについては、普段からチェックしていないと気づくことができません。
そのため、1日1回は頭皮を触ってチェックするようにしましょう。
ここでは、頭皮のむくみをチェックする方法について解説します。
頭皮のむくみをチェックする方法
頭皮のむくみをチェックするには、まず側頭部に指をあてて、指を頭頂部に向かって引き上げていきます。
その際に柔らかい感触があったり、手を放しても頭皮が元に戻る感覚がない場合は、むくみが発生している可能性があります。
次に、頭頂部の頭皮を指でつまんでみます。
もし頭皮が簡単につまめる場合は、頭皮がむくんでいるかもしれません。
頭皮のむくみを確認するタイミングとしては、朝に髪をセットする前や、入浴後、寝る前など、決まった時間にチェックをするのがおすすめです。
同じタイミングで頭皮をチェックすることで、日々の変化が把握できます。もし頭皮にむくみがある兆候がある場合は、早めに対処することをおすすめします。
頭皮のむくみを改善する方法
ぶよぶよとした頭皮のむくみを改善する方法としては、頭皮マッサージがおすすめです。
ただし、頭皮マッサージはすぐに効果がでるものではないため、毎日継続する必要があります。
頭皮マッサージをするタイミングとしておすすめなのが、お風呂に入る時です。お風呂に入ることで体が温まり、リラックスした状態になるため、血行不良の改善には効果的です。お風呂に入りながら、頭皮をもみほぐすようにマッサージをしましょう。
頭皮マッサージは、程よい刺激があり気持ちいいぐらいの力加減で、ゆっくりと行うのがポイントです。マッサージの際は、爪を立てずに力を入れすぎずに適度に行うよう注意しましょう。
頭皮マッサージは長時間する必要はなく、1~2分程度の短い時間でも効果が期待できます。
また、頭皮のコリは、肩こりや首のコリが原因で発生する場合があるため、ストレッチなどで全身をほぐしておくことも重要です。
頭皮マッサージは、頭皮のコリやむくみの予防にもつながるため、頭皮にむくみやコリがない状態でも、疲れた時などに行うことをおすすめします。
頭皮マッサージを長期間続けていても改善する見込みがない場合は、頭皮のコリが原因でないかもしれないため、医師に相談するようにしましょう。