フラーレンの育毛効果とは?ビタミンCの約170倍の抗酸化力がある注目成分!

アンチエイジングの効果が期待され、美容成分としても注目されているフラーレン。また、育毛効果があるといわれています。
本記事では、フラーレンをテーマに解説しています。
育毛効果や用途、安全性などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
話題のフラーレンの育毛効果!その安全性とは?
まずは、フラーレンとは何なのか、詳しくみていきましょう。
フラーレンとは?
本記事では成分としてフラーレンについて解説していますが、厳密にいえば、フラーレンは成分ではありません。
フラーレンとは、閉殻空洞状(サッカーボールのような形状)の多数の炭素原子のみで構成されるクラスターの総称。
出典:フラーレンとは
グラファイトやダイヤモンドに次ぐ、第3の炭素同素体といわれています。
閉殻空洞状の形状が、バックミンスター・フラーが建築した「ジオデシック・ドーム」に似ていることからフラーレンと命名されました。
フラーレンが発見された時期は1985年。もともとフラーレンが見つかった地域では病気の治りが早いなどの伝説や逸話が多かったことから、調べた結果、フラーレンに抗酸化作用があることが判明。
その後、1996年にノーベル化学賞を受賞し、2005年から化粧品原料として美容製品に取り入れられております。
フラーレンは物理的に極めて安定しているため、水や有機溶媒に溶けにくいという性質がありました。
そのため、フラーレンの持つ抗酸化力を、さまざまな場面に応用することができませんでした。
その後の研究の結果、化粧品などで活用できるようオイルを混ぜて油に溶けやすくした油溶性フラーレンや、加工して水に溶かした水溶性フラーレンなどが登場しています。
フラーレンの育毛効果と安全性!
前述したように、フラーレンには高い抗酸化作用があります。
ヒトは酸素を取り込んでエネルギーを作り出していますが、一方で、酸素が原因で体内に老化させる活性酸素が作られてしまいます。
また、紫外線ダメージやストレスなどから細胞が酸化すると、体内の活性酸素量が増えたことで頭皮のバリア機能が正常に働きません。
その結果、抜け毛や薄毛頭皮トラブルが発生しやすくなります。この活性酸素を取り除いてくれる作用が、抗酸化作用です。
ちなみに、ビタミンCは活性酸素を取り除いてくれる成分として知られていますが、フラーレンはビタミンCの約170倍もの抗酸化作用を持っているとされています。
また、そんな抗酸化作用が長時間持続することもフラーレンの特徴。
年齢を重ねるにしたがって抜け毛が増える原因は、老化によって体の持つ抗酸化作用が低下し、髪の毛を作り出す働きのある毛母細胞の働きが弱まるためです。
つまり、フラーレンが発毛成分としても注目されている理由は、体の抗酸化作用を高め、加齢による抜け毛や薄毛を防止する効果が期待できるためといえます。
そして、フラーレンは国内外のさまざまな研究期間で安全性試験が実施されているため、安全性が高い成分としても注目されています。
肌質によって個人差がありますので、100%安全と明言はできませんが、副作用が発生する可能性は低いといえます。
フラーレンの使用方法は?
育毛発毛対策としてのフラーレンは、抗酸化作用によって体内の活性酸素を取り除き、髪の老化現象を予防・改善する用途で活用されています。
主に、頭皮に直接塗布するタイプのフラーレンが配合された発毛剤・育毛剤などのヘアケア製品です。
また、毛髪科学の最前線で研究を進める大阪大学大学院医学系研究科の乾重樹准教授は、こう語ります。
きちんとした基礎的および臨床的検討を進める必要はあるとしたうえで、医師の処方により服用できるようになっているプロペシアのような強力なフラーレンを使った飲み薬が出てくるかもしれない
さいごに|フラーレンで頭皮環境を整えよう!
フラーレンは、まだまだ育毛目的には使われていない成分の1つです。
しかし、育毛効果や安全性も高いため、今後さまざまな場面で活用されていくことでしょう。
最後に、本記事の内容をまとめます。
- フラーレンとは、閉殻空洞状の多数の炭素原子のみで構成されるクラスターの総称
- フラーレンの抗酸化作用が発毛を促す
- フラーレンはビタミンCの約170倍もの抗酸化作用を持つ
- 体の抗酸化作用を高め、加齢による抜け毛や薄毛を防止する効果が期待できる
- 用途は頭皮に直接塗布するタイプのフラーレンが配合された発毛剤・育毛剤など
本記事が、フラーレンの発毛効果について、詳しく知りたい方の参考になれば幸いです。