購入された商品の送料は全商品無料です。

スカルプコラム

その薄毛は肩こり・首こりが原因かも?抜け毛の関係性と改善方法を解説!

  • 育毛
その薄毛は肩こり・首こりが原因かも?抜け毛の関係性と改善方法を解説!

効果が評判になっている育毛剤やシャンプーを使っても、薄毛の進行ダメージの改善・予防が見られないのは、もしかすると肩こり・首こりによる血行不良が起こって、頭皮と髪の栄養が不足している可能性があるのかもしれません。

 

肩こりや首こりは、単純に肩や首のダメージ・トラブルではなく、ひとつにつながっている頭皮の血液循環の支障になることがあるため、抜け毛の進行から慢性的な薄毛に変わってしまうリスクがあるんです。

 

今回は肩こりや首こりが常になっている人に知っておいてほしい、薄毛との関係性を詳しく解説。

 

肩こりと首こり、薄毛の悩みにトータルアプローチができる生活習慣の工夫や摂りたい栄養素などのお役立ち情報をぜひ最後までチェックしていただければと思います。

 

 

薄毛の進行は肩こり・首こりが原因だった!その理由とは?

 

肩こり・首こりがあっても、このトラブルはカラダの問題で、頭皮や髪への影響にまでイメージがつながらないこともあるのではないでしょうか?

 

薄毛対策に効果的なヘアケアを実践していても成果が出ないのは、肩こり・首こりをそのままにしてしまい、頭皮のめぐりが悪くなって毛根に栄養が摂りこめていない状態なのかも…!?

 

ここではさらに詳しく、薄毛の進行の原因となる肩こり・首こりとの関係性を詳しくお伝えしてみたいと思います。

 

 

 

毛根が栄養不足になるため

肩や首がガチガチにこわばっているのは、固まった筋肉や関節、神経が血管・リンパ管を圧迫してめぐりを妨げられた状態と言えます。

 

そもそもリンパ管や血管の流れは、髪の成長にかかわりの深い毛根に酸素や栄養を送り届ける働きがあるため、肩や首がガチガチになっているとリンパ管・血管の働きが活きずに毛根が栄養不足になって抜け毛や薄毛の進行につながってしまうのです。

 

 

 

頭皮がガチガチになるため

肩と首の皮膚は、頭皮とも一直線の状態にあるため、慢性的なこりは頭皮がガチガチに固まってしまいます。

 

頭皮のこわばりは、頭皮の内部に溜まったままの老廃物・毒素がデトックスできない状態になり、毛穴の詰まりやうるおい・酸素・栄養不足によってターンオーバーや新陳代謝のサイクルが乱れてしまいます。

 

すると、頭皮は常に栄養不足でガチガチに凝り固まり、血管・リンパ管が圧迫されて毛穴の内部に汚れが詰まり、丈夫でしなやかな髪の成長を妨げ薄毛につながってしまうのです。

 

 

 

抜け毛が増え薄毛に変わりやすくなるため

豊かでボリュームのあるしっかりした髪、健やかな頭皮環境は、必要な栄養や酸素、うるおいが保持されて新陳代謝とターンオーバーのサイクルが整った状態にあります。

 

ですが肩や首がこってガチガチに固まっていると、古い髪や頭皮を新しいコンディションに変えるための新陳代謝・ターンオバーがスムーズにならなくなります。

 

すると、毛根や毛母細胞の活動が休止した抜けやすい髪ばかりが育ち、豊かに丈夫に成長する前に髪が抜け落ちてしまって慢性的な薄毛につながりやすくなるのです。

 

 

薄毛のもととなる肩こり・首こりはなぜ起こる?よくある原因!

 

性別や年代に問わずに、誰にでも起こりえる肩こり・首こりですが、日常生活のささいなクセやきっかけがこのトラブルのもとになることがあるんです。

 

薄毛のダメージを進行させてしまう肩こりや首こりはどうして起こり、頻繁に繰り返してしまうのでしょうか?

 

ここでは肩こり・首こりのよくある原因と薄毛との関係性をまとめてみました。

 

 

 

前かがみの乱れた姿勢によるもの

スマホやパソコンは誰にとっても欠かせないツールですが、使用している時の姿勢・体勢を思い浮かべてみると、上体が前かがみになっていることが認識できるのではないでしょうか?

 

スマホやパソコンの長時間使用による前かがみの乱れた姿勢は、頭の重さが肩や首にダイレクトにのしかかって筋肉に負荷を与え、血行が悪くなって老廃物が溜まり痛みやコリが出るようになります。

 

また、人間の頭の重さは5~6㎏程度あるのですが、前かがみの乱れた体勢はこの重さよりも倍の負荷が首や肩にのしかかるため、頭皮をはじめ上半身の血行が悪くなって髪が栄養を摂りこめずに薄毛につながってしまうのです。

 

 

 

枕の高さや素材が合っていないのかも

睡眠中は長時間同じ体勢でいることから首や肩が運動不足状態となって血行が悪くなり、頭皮と髪の栄養不足が起こりやすいと言われています。

 

この部分に、高さや質感の合わない枕を使っていると、正しい寝姿勢に整わずに首や肩にかかる負担が強くなってしまいます。

 

枕の高さが合っていないと、一部分にかかった負荷を分散させる役割のある寝返りがスムーズにならないため、常に首や肩が緊張してこわばり、頭皮の血液循環やリンパ液の流れを妨げてしまいます。

 

また肌触りが心地よいと感じていない質感の枕を使っていると、睡眠リズムが狂って疲労が蓄積したまま朝を迎えてしまいます。

 

睡眠は肩や首のこりを和らげ、本来の健やかなコンディションを取り戻す働きがあるため、素材が心地よいとは感じない枕を使ってしまうと睡眠が持つ疲労回復作用が活きなくなり、肩こり・首こりが慢性して薄毛につながりやすくなるのです。

 

関連記事

 

 

 

緊張やストレスなどメンタル不調によるもの

肩こりや首こりによる薄毛は、緊張やストレスといったメンタル的な不調が原因になることもあります。

 

緊張やストレスが肩こり・首こりからの薄毛につながってしまうのは、血液循環の作用がある自律神経が乱れてしまうため。

 

自律神経は、

 

  • 血管を収縮して血液やリンパ液のめぐりを抑制する「交感神経」
  • 血管を拡げて全身の血液循環、リンパ液の流れを活性化する「副交感神経」

 

のふたつで成り立っていますが、緊張やストレスが強いと交感神経の働きばかりが過剰になり、頭皮を含む全身の血行を妨げて栄養のめぐりを悪くしてしまいます。

 

また自律神経は緊張やストレスといったメンタルの不調をダイレクトに受けやすく、副交感神経の働きが妨げられて髪と頭皮が栄養不足となり、薄毛の進行につながってしまうのです。

 

 

 

運動や筋力不足によるもの

運動や筋肉は、カラダの骨や関節、皮膚を支える役割があるため、慢性的な運動不足・筋力不足があると、支えの土台がゆらぎやすくなりボディバランスがゆがんでしまいます。

 

ゆがみのあるボディバランスは首や肩が支えられなくなったり、リンパ管や神経、血管を圧迫して流れを滞らせてしまいます。

 

さらに運動不足や筋肉は、肩こり・首こり・薄毛のある状態を新しいコンディションに変えるための新陳代謝が低下し、こりの原因物質が体内に溜め込まれたままになって抜け毛増量からの薄毛になりやすいと言われています。

 

 

肩こり・首こり・薄毛対策に!効果的な集中ケアと日常の過ごし方

 

肩こり・首こり・薄毛対策には、プロにお任せして緩和・予防できる対処法や、お家にいながら手軽に続けられるストレッチといった効果的な方法がいくつもあります。

 

薄毛の進行をブロックして肩こり・首こりも一緒にリセットできる、効果的な集中ケアと日常の過ごし方を見ていきましょう。

 

 

 

サロンでヘッドケアの集中ケアを受ける

肩こり・首こりがもとになっている薄毛は、進行のレベルによってはセルフでの対象が難しいと感じることもあるでしょう。

 

頭のもみほぐし専門店やヘッドスパに特化したサロンでは、肩こり・首こりをほぐしながら血液循環を助け、薄毛や抜け毛の進行に効果的なケアを受けることができます。

 

また、薄毛の改善や予防に役立つ成分が配合されたトリートメントアイテムを使った施術メニューも展開されているため、ニーズに応じたサロン・メニューを選んで定期的な集中ケアを受けてみましょう。

 

サロンで受けられるヘッドケアには、以下のようなメリットがあるメニューが展開されています。

 

ドライヘッドスパ オールハンドで頭皮のリンパやツボに刺激を与えて血行を促す、カッサやデンキバリブラシが用いられるプランがある
クリームヘッドスパ 頭皮をもみほぐし、天然植物成分が配合されたクリームのトリートメントで薄毛をケアする
オイルヘッドスパ 乾燥が原因の薄毛に、うるおいと栄養、ツヤを与える
シロラーダ 自律神経やホルモンバランスを整え、ストレスが原因の薄毛にアプローチする
炭酸ヘッドスパ 酸素供給の作用がある炭酸を使い、頭皮の血行を促進して毛根に栄養を与えたり頭皮の汚れを洗い流す

 

弊社で運営しているドライヘッドスパサロン・ヘッドミントは、70分の長い時間肩こり・首こり・薄毛のスペシャル的なケアが受けられ、3,980円と破格のプランを提供しています。

 

月間500人以上が通う実績あるサロンとなっていますので、肩こり・首こり・薄毛のトータル的なアプローチにぜひご利用・ご相談くださいね。

 

 

 

パソコンやスマホの使用時間を調整してみる

肩や首の慢性的なこりは、パソコンやスマホの使用時間が長すぎることで、肩・首に強い負荷がかかる前かがみの悪い姿勢がクセになっていることも原因です。

 

パソコンやスマホを長時間使い続けていると、心身が疲労してラクな体勢を取ろうと姿勢が間違った状態にゆがみ、肩や首に強い負荷を与えてしまいます。

 

また第2の紫外線と呼ばれているブルーライトが発せられることで、髪と頭皮が日焼け状態となり炎症や赤み、かゆみなどが起こるリスクもあります。

 

パソコンやスマホを使う際は、40分使ったら15分休憩するなど、使用と休息のバランスを取って肩や首への負担を軽減するようにしましょう。

 

 

 

正しい姿勢をマスターする

肩こり・首こりは前かがみによる間違った体勢が原因となっていることをお伝えしました。

 

間違った前かがみの体勢で頭部を含む全身の血行が妨げられてしまわないよう、以下のポイントを押さえた正しい姿勢をマスターしていきましょう。

 

  1. イス、ソファにやや浅めに腰掛ける
  2. 骨盤を立てる
  3. 腹筋に軽くチカラを入れてお腹をへこます
  4. 肩を左右に軽く広げて胸を張る
  5. 肩甲骨を軽く閉じる
  6. アゴを軽く引く
  7. 頭のてっぺんから1本のヒモでつられているイメージを持つ

 

正しい姿勢の7つのポイントを押さえておくと、立ち姿の際にも7つのクセがカラダに身について全身の血行がスムーズになります。

 

美しく正しい姿勢は、外見を若々しく見せるメリットもあるため、早めに7つのポイントを押さえた姿勢をマスターしておいてくださいね。

 

 

 

枕を変えてみる

肩や首がこって痛みがあり、睡眠の質にまで影響している場合は、合わない枕を使っていることで負担が強くなっている可能性があります。

 

合わない枕を使い続けていると、

 

  • 頭が締め付けられて頭皮の血行が妨げられてしまう
  • カラダにかかった負荷を分散するための寝返りがスムーズにならなくなる
  • 肩、首が圧迫されて痛みやコリの原因物質が溜め込まれる

 

など、首と肩、頭皮と髪にまで良くない影響を与えてしまいます。

 

肩や首に負担をかけずに、眠っている間も頭皮の血液循環を促すためには、寝姿勢がゆるくS字のカーブを描いていることが理想と言われているため、枕の高さの見直し、製品の買い替えを検討して肩と首、髪と頭皮へのダメージを抑えていきましょう。

 

 

 

肩こり・首こり・薄毛対策に効果的なストレッチを習慣にする

肩こりや首こりが原因の薄毛は、お仕事や家事の合間時間に手軽にできるストレッチが改善に効果的です。

 

運動の習慣がない人でも心身に無理なく行うことができ、こりによるストレスも解消できる、おすすめのストレッチ法をさっそくチェックしてみましょう。

 

 

 

おすすめストレッチその①

肩や首のツラいコリは、肩甲骨まわりの凝り固まった筋肉をほぐし、血液やリンパ液のめぐりを助けてあげることで痛みや重だるさの軽減につながります。

 

お風呂上がりやスポーツ後など、体温が温まっているタイミングで次のストレッチを習慣づけてみましょう。

  1. 姿勢を正して立ち、両腕を前側に大きく20回まわす
  2. この時、腕をまわすと同時にかかとの上げ下げを行う
  3. 後ろ側に同じように、腕を20回大きく回してかかとの上げ下げを同時に行う

 

 

腕を大きく回すストレッチは、肩や首のこわばりの原因となる肩甲骨をほぐし、頭皮の血液循環活性を助けるふくらはぎに負荷を与えることでコリと薄毛の予防改善に効果が期待できます。

 

 

 

おすすめストレッチ②

ガチガチに固まって可動域が狭まってしまった首や肩の、柔軟性を取り戻すカンタンなストレッチをご紹介します。

 

パソコンやスマホを使った後や、長時間同じ体勢で作業をした後は、特に首や肩に老廃物・痛みの原因物質が溜まってガチガチの状態になり、頭皮の血行が妨げられやすい状態になっているため、以下のポイントを押さえたストレッチを習慣にしてみましょう。

 

  1. 座り姿勢、立ち姿勢どちらでもOK、姿勢を正して首をすくめる動きを20回繰り返す
  2. 20回首をすくめ、肩の上げ下げを行ったら、右→左→前→後ろの順に首から頭をゆっくり下ろす
  3. ゆっくりと首を上げ、1~2の流れを3回程度繰り返す

 

肩を上げ下げして首をすくめ、首から頭を上げ下げするストレッチは、ほんの数回でも肩や首、頭皮までが温かさを感じて血行促進効果が期待できます。

 

ほのかな温かみが持続するため、首や肩のこりに対するストレスの軽減にも役立つでしょう。

 

 

首や肩のこりと薄毛を食で改善!効果的な栄養と食べ物

 

首や肩のこり、薄毛の進行をブロックするためには、カラダの内側から必要な栄養・食べ物を補うことも重要なポイントになります。

 

首と肩のこり、薄毛の進行にトータル的に作用する、効果的な栄養と含有量の多い食べ物を詳しくまとめてみました。

 

 

 

緑茶、ナッツ類に多いビタミンE

緑茶やナッツ類に含有量が多いビタミンEは、肩こり・首こりの原因となる末梢血管の収縮を防いで拡張を助け、頭部をはじめとする全身の血液循環活性に働きかけてくれます。

 

さらにビタミンEは、首や肩のこり、薄毛に対するストレスで大量に発生する活性酸素の働きを無効化したり抑制する作用があるため、細胞の若々しさを保つ重要な栄養素となっています。

 

関連記事

 

 

 

お酢や酸味の強いフルーツ、野菜に含まれるクエン酸

お酢や酸味の強いフルーツ、野菜に含有が多くあるクエン酸は、肩こりや首こりの原因となる疲労・痛みの物質を体外へ流す働きがあります。

 

またクエン酸は髪のうるおいを守るキューティクルを補修したり、発毛を促す効果があると言われています。

 

関連記事

 

 

 

肉、魚、魚介類全般に含まれているビタミンB群

肉や魚、魚介類の全般に含有が多いビタミンB群は、肩や首の疲労や、頭皮の過剰な皮脂分泌による毛穴詰まりの原因となる糖質・脂質を分解して体内への吸収を抑える働きがあります。

 

またビタミンB群は、髪と頭皮、カラダの新陳代謝を助ける働きがあるため、日々の食事に摂り入れるよう心がけると、こりや薄毛のトラブルが、新陳代謝の活性によって体質・髪質・頭皮環境の改善に働きかけてくれるでしょう。

 

 

おわりに

 

働き盛りの現代人に特に見られる肩こり・首こりは、早め早めのケアが薄毛進行のブロックに役立ちます。

 

肩や首のこわばりが慢性化している場合は、抜け毛が増えて薄毛につながってしまうリスクを考慮して、正しいヘアケアと規則正しい生活習慣、バランスを考えた栄養摂取をさっそく始めてみてくださいね。

 

 

Lixのインスタグラム

 

 

担当ライター「kana」

アパレルショップ勤務を経て、以前から興味を持っていたフリーライターに転身。

 

マイブームは朝活と3ヶ月に一度のサロン通いで全身のボディメンテナンスを受けること!

 

ドライヘッドスパの体験や日頃のリサーチから得たコンテンツを、ユーモアを交えてわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

 

美容や健康の記事はお任せください。お仕事のご相談・ご依頼はkrevakana.gmail.comにお願いいたします