頭皮ニキビが出来る原因はストレス?薄毛になるって本当?治し方を徹底解説!
発毛が阻害されたことで、通常のように髪が生えてこなくなると、毛髪は徐々に薄毛になっていきます。
その阻害の要因はさまざまなことが考えられますが、頭皮ニキビと呼ばれるニキビがそのひとつとなっていることも少なくありません。
この頭皮ニキビは普段、髪の毛のなかに隠れているため、できても気付きにくいことが特徴。そのため、放置していると、薄毛が進行してしまう可能性があります。
本記事では、発毛阻害の要因となる頭皮ニキビができる原因を紹介しています。
また、できた場合の改善法についても紹介しているので、ぜひご覧ください。
頭皮ニキビとは?その原因を解説!
ニキビは、本来は毛穴の外に排出される皮脂が出られずに溜まったことで発生する炎症性皮膚疾患の1つ。
排出できなかった皮脂が溜まった状態の毛穴は、髪の毛が成長しにくい状態となっています。
そのため頭皮ニキビができていると、細い髪としてしまい、その状態が続くことで薄毛になります。
頭皮ニキビによって薄毛になるのを防ぐ1番の方法は、原因を知ってできないようにすること。
ここでは、頭皮ニキビとはどんなニキビなのか、また原因についても解説しています。
それでは、詳しくみていきましょう。
頭皮ニキビとは?
頭皮ニキビとは、その名のとおり頭皮にできるニキビです。
そのため、顔や背中にできる一般的なニキビと同じく、「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」の3種類が存在します。
一般的なニキビと違いはありませんが、頭皮という普段は髪の毛で隠れている部分にできるため、気付きにくいのが特徴です。
また、頭皮は人体の中でも非常に皮脂の分泌量が多い かつ 髪の毛で通気性が悪いので、ニキビができやすい場所です。
頭皮ニキビの原因は?
通常のニキビと同じで、頭皮ニキビも主な原因は、下記のとおりです。
- 毛穴の閉塞
- 皮脂の過剰な分泌
- アクネ菌の増殖
毛穴の閉塞として考えられるのは、皮膚のターンオーバー機能の乱れ。
そのターンオーバー機能の乱れの原因は、ストレスによる自律神経のバランスが崩れることです。
そして、皮脂の過剰分泌は、下記のことで起こりやすくなってしまいます。
- 乾燥
- 男性ホルモンの増加
- 糖質や脂質に偏った食生活
- ストレス
- 睡眠不足
また、過剰な洗浄や肌に合わない用品を使っていても皮脂の過剰分泌が起こります。
アクネ菌は、本来は誰の皮膚にも存在している常在菌。このアクネ菌には善玉と悪玉がいて、悪玉が増殖するとニキビの原因となります。
もっともアクネ菌は、毛穴の閉塞や皮脂の過剰分泌で増殖しやすくなるので、ニキビの原因というより、悪化させる原因といえます。
そのほか、皮膚のバリア機能の低下でも増殖します。
頭皮ニキビってどんな感じ?見た目や症状をチェック
頭皮ニキビはパッと見ではそうとはわからないケースも多く、単純な頭皮の肌荒れだと判断して治療・セルフケアが遅れ悪化・常態化してしまうこともめずらしくはありません。
頭皮ニキビは気づいた時点ですぐのセルフケア・治療・生活習慣の見直し改善が健康的なコンディションを取り戻すマストなポイントになります。
ここでは頭皮ニキビとはどんな見た目、症状があるのかを以下で早めに押さえておきましょう。
✅ 頭皮を触った際に不自然なでこぼこがある
✅ 頭皮が赤くなっている
✅ 頭皮の毛穴部分が異様に白い、黄色っぽい、または赤みを帯びている
✅ 触れると手がべたべたする
✅ 痛み、かゆみの両方があり痛痒い
✅ でこぼこのある部分がカサカサと粉をふいている
痛みやかゆみ、頭皮の赤みの症状が著しい頭皮ニキビの場合は、セルフケアに合わせた専門的な治療が必要になるケースがあります。
頭皮ニキビの悪化を防ぐためにも、上記の症状に気付き☑ポイントに当てはまったら早めにクリニックで診察と検査、治療を受けるようにしましょう。
頭皮ニキビができやすいタイプとは?注意点と理由をチェック!
痛みやかゆみ、頭に目立つ凹凸や炎症などストレスやコンプレックスに感じる症状が出やすい頭皮ニキビ。
前項でもお伝えしたとおりに頭皮ニキビはほんのささいな原因で生じますが、特にできやすい人のタイプが存在しているんです。
頭皮ニキビができやすい人のタイプを知っておくと、あらかじめの予防策が取れたり意外に気づけていなかった自分の頭皮状態・髪質と向き合いながら最適なヘアケアが判断できる安心ポイントがあります。
では頭皮ニキビができやすい人にはいったいどんなウィークポイントがあるのでしょうか?
注意点と理由をそれぞれに詳しく見ていきましょう。
頭皮、髪がカサカサしている
頭皮ニキビの大きな原因は分泌される皮脂の量が過分となり、毛穴が詰まったりアクネ菌のエサとなってできることを繰り返しお伝えしてきました。
頭皮ニキビの原因は過分に増えてしまった皮脂ですが、実は頭皮や髪のカサカサが常態化している人も頭皮ニキビができやすい傾向にあります。
頭皮や髪の乾燥が頭皮ニキビにつながってしまうのは、うるおい不足の髪や頭皮が水分を補おうと過剰に反応し、皮脂分泌を誘発してしまうからなのです。
髪や頭皮は乾燥し、うるおいが足りないほど皮脂を出そうとする誘発作用が高まるため、乾燥が常態化している人ほど頭皮ニキビに気を付けるべきなのです。
ストレスに弱い
頭皮ニキビは頭皮や毛髪のトラブルばかりではなく、メンタル的な影響を受けてできることがわかっています。
イライラや不安感などメンタル面の不調を抱えやすく、気持ちのゆらぎに弱いタイプの人は、自律神経やホルモンバランスの乱れも著しい傾向にあります。
ホルモンバランスや自律神経はストレスのメンタル不調にダイレクトな影響を受け、それぞれが持つ頭皮と髪の健康への作用を阻害してしまいます。
ストレスでホルモンバランス、自律神経が乱れると、
ストレスによるエストロゲンへの悪影響 |
|
ストレスによる男性ホルモンへの悪影響 |
|
ストレスによる自律神経への悪影響 |
|
などなど、頭皮ニキビの悪化はもちろん毛髪の健康にも良くない影響を与えてしまうため、ストレス耐性の低い方は頭皮ニキビができやすいタイプと言えるのです。
糖質・油分・脂質が多い食事が常
頭皮環境・毛髪のコンディションは、普段食べているもの・摂取する栄養で左右されると言っても過言ではありません。
そして頭皮ニキビができやすい人ほど、糖質・油分・脂質の多い食事内容が常になっている傾向があります。
糖質・油分・脂質の多い食事内容が頭皮ニキビにつながってしまうのは、
糖質と頭皮ニキビの関係性 | お肌のうるおいを保つ線維芽細胞の働きが弱まり、乾燥することで過剰な皮脂分泌からの頭皮ニキビにつながる |
油分と頭皮ニキビの関係性 | 油分の摂り過ぎが皮脂の過分分泌につながり、ニキビの原因菌のエサとなって頭皮ニキビを増やす |
脂質と頭皮ニキビの関係性 | 皮脂を生成する脂肪細胞が増えて毛穴詰まりや炎症を起こし頭皮ニキビにつながる |
というそれぞれに大きな原因があります。
食生活の改善・栄養バランスの調整は頭皮ニキビができやすい方のマストな対策と言えるでしょう。
頭皮ニキビを改善して髪の毛への影響を抑えよう!効果的な方法6選
頭皮ニキビは、できるだけすぐに改善しないと薄毛になってしまう可能性があります。
できてしまった頭皮ニキビの改善法として、おすすめなのが下記で紹介する6つの方法です。
それでは、順番にみていきましょう。
頭皮ニキビの改善法①|生活習慣を改善する
上記で頭皮ニキビの原因を紹介しましたが、毛穴の閉塞として考えられる皮膚のターンオーバー機能の乱れや、過剰分泌される皮脂を元の状態に戻す方法が生活習慣の改善です。
ここでは、生活習慣の改善例を紹介します。
- 毎日の適度な運動
- 禁煙
- 塩分の多い食事を控える
- 油っぽい食事も控える
- 栄養のバランスの取れた食事
- 飲酒量を減らす
- 規則正しい睡眠
- 十分な休養
まずは、取り組めるところから始めましょう。
頭皮ニキビの改善法②|アミノ酸系のシャンプーを使う
皮脂の過剰分泌の要因として、過剰な洗浄や肌に合わない用品の使用があると紹介しました。
つまりシャンプーをし過ぎてたり、合わない「シャンプー」「トリートメント」「整髪料」を使っていたりすると皮脂の過剰分泌が起こる可能性が高くなるのです。
特に高級アルコール系のシャンプーは洗浄力が強くコストが安い反面、頭皮に刺激を与えすぎて過剰に皮脂が分泌され薄毛になってしまう可能性があります。
スカルプシャンプーと呼ばれるものはアミノ酸系シャンプーと呼ばれる界面活性剤を使用していますので、それを選ぶと良いでしょう。
また、汚れや整髪料をきちんと落としきれていないと、今度は毛穴の閉塞やアクネ菌の増殖で頭皮ニキビが発生・悪化してしまいます。
正しい方法で、自分にあったシャンプーを使うことが大切です。
頭皮ニキビの改善法③|清潔なタオルや枕カバーを使用する
アクネ菌は汚れを好むため、不衛生なタオルで頭部を拭いていると増殖しやすくなります。
また、長時間頭皮が触れる枕カバーが清潔でないこともその要因の1つ。
タオルや枕カバーにダニが発生していたら、そのダニが刺激となって頭皮ニキビが発生する可能性もあります。
しかも、ダニは、死骸でも皮膚に刺激を与えます。清潔なタオルや枕カバーを使用することは、頭皮ニキビの改善だけでなく、発生も防ぐことにも繋がるでしょう。
頭皮ニキビの改善法④触れない・掻かない・刺激を与えない
頭皮ニキビがあるとかゆみや赤み、痛みが気になってどうしても触れてしまう人が少なくはありません。
ですが手指・手肌には目に見えない雑菌・汚れが付着し、むやみに触る・掻く・刺激を与えると炎症が悪化したり角質が剥がれて症状が悪化する心配も。
頭皮ニキビができてしまったらヘアケアや治療薬を塗る以外はむやみに触れない・掻かない・刺激を与えないよう心がけてみましょう。
頭皮ニキビの改善法⑤サプリメントでインナーケア
頭皮ニキビの改善・予防にはサプリメントを使ったインナーケアもおすすめです。
毎日を慌ただしく過ごしていると、頭皮ニキビの改善・予防に必要な食事の内容・栄養バランスを整えることが難しく感じるでしょう。
サプリメントであれば必要な栄養をバランスよく補うことができ、頭皮ニキビのケアと頭皮環境の改善にもアプローチできます。
頭皮ニキビのインナーケアに、活用したいサプリメントの栄養をまとめてみました。
ビタミンB群 | 代謝を活性して皮脂分泌をコントロール、皮脂のもととなる糖質や脂質を分解排出する |
ビタミンC | 頭皮ニキビによる炎症を抑えたり、コラーゲンを作り出して頭皮を保湿する |
ビタミンE | 血液循環を促してニキビ菌のデトックス、毛髪と頭皮の健康に良い栄養の摂り込みを助ける |
上記でご紹介した頭皮ニキビのインナーケアに役立つビタミン群は、
- ビタミンB群→およそ1.1~1.6㎎
- ビタミンC→およそ100㎎
- ビタミンE→およそ5~7㎎
が1日の目安摂取量になっているため、食事からの摂取・サプリメントからの摂り込みを調整して頭皮ニキビのケアに役立てていきましょう。
頭皮ニキビの改善法⑥かゆみが出た場合は一時的に冷やす
頭皮ニキビは予測できないタイミングで急に強いかゆみが出ることもめずらしくはありません。
そして頭皮ニキビを搔いてしまうと皮膚への攻撃がかゆみを誘発する成分増加の原因になることもわかっています。
仕事や家事、プライベートの予定などで忙しくしているタイミングにかゆみが起こると、ストレスや集中力の低下につながるため一時的にかゆみのある部分を冷やすようにしましょう。
タオルハンカチなどに水を浸してかゆみが強く出ている部分に決してこすらずにやさしく当てると、かゆみのもととなる過度な血流・炎症を鎮静化できかゆみの緩和、予防に役立ちますよ。
頭皮ニキビが気になるなら「Lixスカルプシャンプー」がおすすめ
Lixスカルプシャンプーは頭の専門店を経営する弊社のオリジナルブランドです。
清潔な頭皮にするべく開発されたシャンプーなので、頭皮のお悩みがある方に是非とも使って頂きたい製品となっております。
さいごに|頭皮ニキビは髪の毛に悪影響!改善しない場合は皮膚科へ!
頭皮ニキビができている状態は、けしてよい状態ではありません。
放置された状態が続くと薄毛になる可能性もあります。
本記事で紹介したことを参考に、薄毛予防と改善を行ってみてください。
ただし、悪化した状態の頭皮ニキビは、環境改善だけでは治らない可能性があります。
生活習慣や衛生面を改善しても治らない場合や、黒ニキビや赤ニキビのような状態になっているようなら、皮膚科での治療を受けることを検討しましょう。