顔のシミとターンオーバーの関係性は?肌サイクルを整えてシミを改善・予防!
肌色のムラが目立ち、皮膚が汚れているようにも感じる顔のシミは、ターンオーバーを整えることが目立たなくし予防する基本のポイントです。
シミを予防・改善する要のターンオーバーですが、そのサイクルは日常の中でのちょっとした原因で乱れ、シミを常態化させてしまうことがあります。
今回は顔のシミとターンオーバーがどう関係しているのか、それぞれの仕組みや関係性を具体的に解説。
ターンオーバーを整えてシミを予防する、生活習慣やスキンケアのポイントも合わせて参考にしてくださいね。
顔のシミとターンオーバーはどう関係している?
顔に濃く大きいシミが範囲が広くできていると、まずは紫外線対策や美白化粧品を使ったケアを重視することが多いでしょう。
もちろん、上記のような対策も重要ですが、ターンオーバーを整えることもシミの予防や目立たなくするポイントになります。
ここでは顔のシミ改善・予防に、ターンオーバーがどう関係しているのか、気になる仕組みを詳しく見ていきましょう。
顔にシミができる原因・メカニズムとは?
濃く大きなシミができたり、細かなシミが顔の広範囲に広がっているのは、「メラニン色素」の生成が関係しています。
紫外線を長時間浴びたり、皮膚に摩擦や刺激がかかることをしていると、皮膚の内部に存在するメラノサイトという組織の機能が活発になり、メラニン色素が増えていきます。
メラニン色素は肌色をくすませ、濃く大きなシミや広範囲に広がったシミの原因となり、皮膚の深部に潜んでじわじわと表皮にたどり着き、点状・丸状のシミができてしまうのです。
ターンオーバーとは?
皮膚のターンオーバーとは、「古い角質が新しい皮膚によって押し出され、ダメージ肌が健康的な肌に変わる」という、肌のめぐりのようなサイクルのことを言います。
古い角質が押し出されて新しい皮膚に変わるターンオーバーのサイクルは「28日」が目安となっていますが、
ストレス | ターンオーバーの元となる血行を悪くする |
乾燥 | 角質層の水分や栄養がターンオーバーを活性するから |
加齢 | 加齢によって肌機能、肌代謝が低下しやすくなる |
生活習慣、栄養バランスの乱れ | 栄養、習慣が肌のサイクルにかかわっているため |
代謝、血行不良 | 代謝、血行の促進がターンオーバーにつながるため |
など、ほんのささいな原因で乱れてしまい、年齢+28日と周期がどんどん遅くなることも。
上記のような影響で肌のターンオーバーが乱れると、シミをはじめとするいろいろな肌トラブルが残ったままになり、改善・予防までに時間がかかってしまう傾向にあります。
顔のシミとターンオーバーの関係性とは?
顔のシミとターンオーバーのメカニズムを知ると、両方がどう関係しているのか気になるところではないでしょうか?
ターンオーバーは、シミなどの目立つ古い角質・皮膚を、新しい皮膚によって押し出されシミのない健康的な皮膚に再生していく働きがあります。
そのため、ターンオーバーが整っていると、メラニン色素を含む古い角質が「垢」となって剥がれ落ち、クリアでフラットな肌質をキープできます。
逆に、肌のターンオーバーが乱れていると、皮膚の深部・表皮にシミのもととなるメラニン色素が残った状態になるため、改善や予防までに時間がかかり、シミの目立つ顔が常態化してしまうのです。
ターンオーバーを整えてシミを改善・予防!スキンケアでできること
紫外線対策や美白化粧品を正しく使うことと同じくらいに、シミの改善や予防は「ターンオーバー」を整えることが必要不可欠です。
ここでは日々のスキンケアでできる、ターンオーバーを整えるポイント、おすすめの化粧品成分についてご紹介します。
肌を乾燥させず、保湿を意識すること
肌のターンオーバーを安定させ、シミのない透明美肌を取り戻すためには、一にも二にも「保湿」が重要。
この理由は、角質層がたっぷりのうるおい・栄養で満ちていると肌のめぐりや血行、代謝が活性してターンオーバーが正常になり、顔のシミの改善・予防につながるためです。
さらに角質層の栄養やうるおいは、シミの原因となる紫外線や摩擦・刺激を跳ね返す「バリア機能」の強化にもつながりますよ。
ターンオーバー活性成分に注目
顔のシミが目立ち、ターンオーバーに意識を向けたスキンケアを始める際は、肌めぐりを整える成分配合の化粧品を使うことがおすすめ。
ターンオーバーを促し、シミのカバーや予防に役立つ成分とそれぞれの効果の仕組みをまとめてみましたので、化粧品を選ぶ際の参考にしてくださいね。
ビタミンA(レチノール)
ターンオーバーを促し、皮膚の再生や修復に働きかける、ビタミンA(レチノール)。
数あるエイジングケア成分の中でも特にターンオーバー改善に効果が高く、皮膚細胞の代謝を活発にしてシミのカバーや予防にアプローチします。
ビタミンC誘導体
シミの原因となるメラニン色素の抑制、ターンオーバーの活性、コラーゲン生成とマルチな作用を持つビタミンC誘導体。
コラーゲンの生成が活発になることで角質層にうるおいが満ち、ターンオーバー活性やシミのできにくい肌質に導く、バリア機能の強化にも一役買ってくれます。
プラセンタエキス
代表的な美白有効成分でもあるプラセンタエキスも、ターンオーバーの活性とメラニン色素の発生・定着を抑えるマルチな働きがあります。
プラセンタエキスは肌細胞の分裂、代謝活性を助けることで、みずみずしく健康的な透明感のある肌づくりに役立ちます。
シミの予防・改善につながるターンオーバー。日常でできる活性のコツ
化粧品選びやスキンケア以外にも、日常でできるターンオーバー活性のコツがあります。
栄養摂取や生活習慣の、ターンオーバー活性のポイントをさっそく見ていきましょう。
ターンオーバー活性に摂りたい栄養
ターンオーバー活性のために摂りたい栄養素と、含有が多い食べ物を以下にまとめてみました。
肌の内側からターンオーバーを整えシミを改善・予防する、栄養摂取と食べ物を詳細を参考にしてみましょう。
食物繊維 |
|
ビタミンB群 |
|
亜鉛 |
|
タンパク質 |
|
逆に、ターンオーバー活性に良くない影響を与えてしまう食べ物は、脂質や糖質を含む食べ物、加工やインスタント食品。
脂質や糖質の過剰な摂り過ぎは老廃物が溜まって血行が悪くなり、シミやくすみ以外にも肌荒れ、炎症の原因になってしまいます。
加工やインスタント食品も、刺激物・添加物の使用で肌のバランスが崩れる原因となるため、過剰な摂取に注意が必要です。
血行促進に良い習慣を持つ
シミ予防・改善の元となるターンオーバーは、血行を促すことで肌サイクルにも連動し、ターンオーバーの正常につながります。
- 定期的に運動をする
- フェイス、頭皮マッサージやスパを受ける
- 湯船にしっかりと浸かる入浴
などなど、血行を促す習慣を持つことで肌代謝も活性し、ターンオーバーの促進や正常につながっていくでしょう。
おわりに
顔のターンオーバーを整える化粧品選び、正しいスキンケア、生活習慣の工夫といった多角的なアプローチは、気になるシミの予防・改善両方に効果が期待できます。
今ある顔のシミをできるだけ早く目立たなくするために、いろいろな対策を取り入れて理想の透明感を手に入れてくださいね。