「自分の顔が嫌い」と感じる心理とは?外に出てたくないと思わず、自己肯定感を高める方法をご紹介!
「自分の顔が嫌い」と感じることは、誰にでもある悩みかもしれません。
見た目に対するコンプレックスや他人との比較、過去のトラウマなど、さまざまな要因が影響しています。
本コラムでは、自分の顔に対するネガティブな感情の心理的背景を解説し、それがもたらすデメリット、克服のための方法、そして専門的なサポートの重要性について詳しく紹介します。
自分を受け入れるための第一歩を一緒に考えてみませんか?
自分の顔が嫌いな心理とは?
自分の顔を嫌いと感じる心理やその背景について解説します。
見た目にコンプレックスを抱えている
「目の形が気に入らない」「鼻の形が好きではない」など、顔の一部分に不満を感じていると、自分の顔全体を嫌いだと感じやすくなります。
一部のコンプレックスが強調され、それが顔全体への嫌悪感に繋がることも珍しくありません。
他人と比較して劣等感を抱く
明確なコンプレックスがない場合でも、周囲の人と自分を比べることで劣等感を抱き、自分の顔が嫌だと感じることがあります。
たとえば、美しい顔立ちの人が周囲から注目を集めている場面に遭遇すると、無意識に自分と比較してしまい、自分の顔が劣って見えるようになることがあります。
自分に嫌悪感を抱いている
性格や考え方への不満が強いと、それが顔にも反映されているように感じることがあります。
「自分はダメな人間だ」と思い込むことで、容姿にも否定的な感情が向けられるケースです。
容姿をからかわれた経験がある
容姿について他人にからかわれた経験があると、それがトラウマになり、自分の顔に嫌悪感を抱くようになることがあります。
直接言われたり、陰で言われているのを知ったりすることが原因となり、深く心に傷を残すのです。
その影響で、鏡を見るたびに過去の経験を思い出してしまうこともあります。
「自分の顔が嫌い」で生じるデメリット
自分の顔に対してネガティブな感情を持ちながら過ごすと、どのような影響が出るのでしょうか。
以下にその主なデメリットを紹介します。
卑屈な性格を引き起こす
自分の顔が嫌いだと、失敗や物事が上手くいかないときに「見た目のせいだ」と考えるようになることがあります。
このような思考が積み重なると、「どうせ自分なんて」と自己否定的な態度が強まり、卑屈な性格を作り上げてしまう可能性があります。
コミュニケーションへの悪影響
顔に自信が持てないと、人と接する際に顔を見られることを避けたくなる傾向があります。
「相手が自分の顔を変に思っているのではないか」という不安や被害妄想が生じることも少なくありません。
このような不安を抱えたままだと、人との交流がストレスになり、相手と目を合わせなかったり、冷たい態度を取ったりする場合もあります。
その結果、周囲から「人付き合いが苦手な人」と思われてしまう可能性があります。
日本の若者における自己肯定感の低さ
ある調査によると、日本の10代女性で自分の容姿に自信を持つ人はわずか7%という結果が示されています。
この数値は世界的にも非常に低く、日本の若者に共通する「自己肯定感の低さ」が背景にあると考えられます。
自己肯定感とは?
自己肯定感とは、「自分の存在や価値を肯定的に受け入れる力」を指します。
2014年に内閣府が行った調査によれば、日本の若者は主要7か国(アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、韓国、日本)の中で最も自己肯定感が低いという結果が出ているのです。
10代から20代は、自分の価値を模索する時期であり、他人と比較することで自分を見つめ直そうとします。
この比較にはポジティブな側面もありますが、同時に自分を否定する要因にもなり得ます。
自己肯定感が低くなる背景
自己肯定感は、成長期に「褒められる体験」や「成功体験」を通じて育まれると言われています。
幼少期に周囲の大人からポジティブなフィードバックを受けることが、この力を伸ばす基盤です。
一方、日本には「謙遜」の文化が根付いており、この文化が時に自己肯定感を抑える要因となることがあります。
他人より控えめであることを良しとする価値観が、無意識に「自分は他人より劣る」という認識を生み出すこともあるのです。
謙虚さは日本の美徳の一つですが、それが過度になると、自己肯定感の低下を招く一因となるかもしれません。
自分の顔への自信を取り戻す方法
「自分の顔が嫌い」と感じるときの具体的な対処法をご紹介します。
自信を持ち、自分の顔を受け入れるために役立つ方法を以下にまとめました。
髪型・メイクやファッションを工夫する
髪型やメイクを変えることで、顔の印象を大きく変えることができます。自分に似合うスタイルを見つけるために、試行錯誤してみましょう。
最近では顔タイプ診断やパーソナルカラー診断など、自分に合ったスタイルを探すためのツールが充実しています。
これらを活用することで、自分にフィットする髪型やメイクを見つけるヒントになるでしょう。
さらに、ファッションを工夫することで全体の印象も変わります。
自分に似合う服装を取り入れることで、見た目のバランスが整い、ポジティブな気持ちになれるかもしれません。
外見だけでなく内面を磨く
外見を変えても気持ちが改善しない場合は、内面を磨くことに目を向けてみましょう。
自分の性格やスキルを高める努力をすることで、自分を好きになるきっかけが生まれます。
「内面が美しい人は外見にも現れる」という言葉があるように、心の豊かさが表情や振る舞いに影響を与え、結果的に見た目の印象も良くなることがあります。
愛嬌を身につける
愛嬌を身につけることも効果的です。笑顔や親しみやすい態度は、顔立ちに関係なく周囲に好印象を与えます。
人から好感を持たれることで自信がつき、自分の顔に対するネガティブな感情が軽減する可能性があります。
他人と比較するのをやめる
他人と自分を比べる癖がある場合、比較すること自体を意識的にやめてみましょう。
他人との比較は、向上心を刺激することもありますが、多くの場合は自己否定に繋がりがちです。
他人を見るのではなく、自分の良い部分や成長を意識することが大切です。
これにより、コンプレックスを個性として受け入れやすくなるでしょう。
自分の顔に慣れるための方法「90日自撮りチャレンジ」
自分の顔に対する違和感を減らす方法として「90日自撮りチャレンジ」があります。
写真は頻繁に撮る人もいれば、全く撮らない人もいるでしょう。その傾向には男女で違いがあるようです。
たとえば、女性のSNSには旅行や食事の写真とともに、自分自身が写っている写真が多いのが特徴。
顔以外にも、手や足といった体の一部がフレームに入っていることが多く、自分を写真に残すことを意識しているようです。
一方、男性の投稿では、食べ物や趣味の写真、自分が訪れた場所の風景が多く見られるものの、そこに自分の姿が写っていることは少ないのが特徴です。
笑顔でピースサインをするような写真はほとんど見かけません。
この違いには「承認欲求」の傾向が関係しています。
男女の承認欲求の違い
女性は「写真に写る自分」を認めてもらいたいという欲求が強いのに対し、男性は「自分が成し遂げたこと」を評価してほしい傾向があります。
つまり、女性は「自分そのもの」を承認されたいのに対し、男性は「行動の成果」に重きを置いているのです。
特に男性の場合、何も成し遂げていないと感じると自己肯定感が低くなり、「日常の自分」を写真に残すことを避けがちです。
さらに、自分の写真が嫌いと感じる男性も多く、それは「容姿の良し悪し」だけでは説明できない心理的な要因が関係しています。
写真の中の自分の顔が嫌いな理由
多くの人が「写真の中の自分の顔が嫌い」と感じる理由には、「慣れていない」という要因があります。
鏡で見る自分の顔と写真の顔は微妙に異なります。
これは、鏡の自分は左右が反転しているため、見慣れた鏡の顔のほうに親しみを感じる心理的効果が働くからです。
この現象は「ザイオンス効果(単純接触効果)」と呼ばれ、同じものに繰り返し接することで好意を抱きやすくなるという心理学的な現象です。
自分の顔に慣れるための方法
ザイオンス効果を利用して、自分の顔に対する違和感を減らす方法として「90日自撮りチャレンジ」があります。
毎日1枚、自分の写真を撮影し、それを90日間続けるだけです。
写真をSNSに投稿する必要はありません。
自分のスマホに保存して、たまに眺めるだけで十分です。
続けるうちに、写真に写る自分の顔に慣れ、違和感が薄れていきます。
また、撮影を重ねる中で写真の撮り方が上達し、表情が豊かになったり、笑顔が増えたりすることも期待できます。
自分を受け入れる第一歩
90日間の自撮りチャレンジを通じて大きく変わるわけではありませんが、「これが自分だ」と認められるようになることが最大の成果です。
自分の顔に対する嫌悪感を減らすためには、少しずつでも自分と向き合い、自分自身を受け入れる努力が重要。
「こんなもんだ」と感じられるようになれば、自己肯定感も徐々に高まっていくはずです。
自分の顔を好きになるための5つの方法
自分の顔に悩みを感じているとき、どのようにすればその気持ちを和らげられるのでしょうか?
以下に、解決のための5つの方法をご紹介します。
ストレスを軽減してリフレッシュする
一時的な落ち込みから自信を失っている場合は、まず心をリラックスさせることが大切です。
おいしい食事を楽しんだり、好きな服を身に着けたりするなど、小さなリフレッシュを心がけましょう。
気分転換を続けることで、自分の魅力に気付けることもあります。
メイクを工夫する
特定のパーツにコンプレックスがある場合、メイクのスキルを学ぶのも有効です。
一重まぶたを強調したり、シミやクマをカバーしたりして、自分の好みに合った印象を作ることができます。
少しの工夫で顔への自信が高まるかもしれません。
自分の魅力的な角度を見つける
スマートフォンの普及により、写真を撮る機会が増えています。
どんな人でも、自分が美しく見える角度があるものです。
鏡で確認したり自撮りを試したりして、自分のベストアングルを探してみましょう。
お気に入りの角度を知ることで、自信を持てるようになります。
小さなステップで自己肯定感を高める
いきなりポジティブになるのは難しいですが、まずは自分の気持ちを受け止めることが大事です。
「自分の顔が好きではない」と感じることを否定せず、その気持ちを受け入れましょう。
少しずつ好きな部分を見つけたり、メイクやヘアスタイルで新しい魅力を発見したりして、自分を肯定する力を育んでいきましょう。
信頼できる人に相談することも、自己肯定感を高める助けになります。
健康的に体を整える
顔のコンプレックスに加えて、体型への悩みを抱えている人も少なくありません。
適度な運動やバランスの取れた食事で体を整えると、外見だけでなく内面にも良い影響があります。
小さな変化を積み重ねることで、自信につながる結果を得られるでしょう。
醜形恐怖症とは?
醜形恐怖症(しゅうけいきょうふしょう、英:Body Dysmorphic Disorder, BDD)は、自分の外見に過剰な不安を抱き、実際には他人からは気付かれないような欠点を過度に気にしてしまう障害です。
「身体醜形障害」とも呼ばれ、日常生活や社会生活に支障をきたすことがあります。
この概念は、1886年にイタリアの精神科医エンリコ・モルセリによって提唱されました。
症状の特徴
次のような行動や思考が見られる場合、身体醜形症の可能性があります。
鏡を使い、気になる顔や体の部分を何時間も確認してしまう。
- 気になる部分を繰り返し自撮りしてしまう。
- 外見に関する情報を頻繁にインターネットで調べてしまう。
- 他人の視線が、自分が気にしている部分に注がれていると感じる。
- 外見への不安から、気分が長期間沈んだ状態が続く。
- マスク、帽子、サングラスなどが手放せない。
- 見た目への不安から、人目を避けるために外出できない。
- 自分の容姿が原因で、家族や友人に迷惑をかけていると思う。
- 外見が原因で、人生がうまくいかないと感じる。
- 美容整形をすれば、すべての問題が解決すると信じている。
これらのうち一つでも当てはまる場合、身体醜形症である可能性があります。
この障害の特徴は、自分の容姿や体について「醜い」「歪んでいる」と思い込むことです。
これにより、不安や失望、苦痛を抱えるようになります。
他人から見て特に問題がない場合でも、本人は「化け物のようだ」と感じることがあります。
気になる部位は目、鼻、肌、体毛、胸など多岐にわたり、人の目に触れるかどうかは関係ありません。
発症の特徴
醜形恐怖症の有病率は全人口の1~2%とされ、女性にやや多い傾向があります。
しかし、未診断のケースを含めると、実際の有病率はさらに高い可能性も。
発症年齢として多いのは15~19歳で、特に16~17歳が多いと報告されています。
初期症状は、容姿へのわずかな違和感から始まることが一般的です。
発症の経過
発症には個人差があり、急激に症状が現れる場合もあれば、徐々に悪化する場合もあります。
特に12~13歳ごろから少しずつ外見が気になり始め、数年かけて症状が顕在化するケースが多いです。
最初は「少しおかしいのでは」と感じる程度ですが、やがて「耐えがたいほど醜い」という強い思い込みに変わることがあります。
醜形恐怖症の治療について
醜形恐怖症の方が、自力で容姿の悩みを解消するのは非常に困難です。
そのため、精神科や心療内科で専門的な治療を受けることが重要です。
もし「自分の顔が嫌い」という気持ちが消えず、日常生活に支障をきたしている場合には、専門医の診察を受けてみることを検討してください。
また、カウンセラーに相談することも効果的な一歩です。
相談の中で、病院の受診が必要かどうかについて話し合うこともできるでしょう。
一人で抱え込まず、信頼できる専門家のサポートを受けることをおすすめします。
まとめ
自分の顔が嫌いと感じる心理には、見た目のコンプレックスや他人との比較、自分に対する嫌悪感、過去のからかわれた経験など、さまざまな要因があります。
これらの感情が強まると、自己肯定感の低下やコミュニケーションへの悪影響、卑屈な性格を引き起こす可能性があるのです。
特に日本の若者においては、自己肯定感の低さが背景にあることが多いとされています。
こうした感情に対処するためには、外見だけでなく内面を磨き、他人と比較するのをやめることが大切です。
また、「90日自撮りチャレンジ」のような方法を通じて、自分の顔に慣れる努力をすることも有効です。
さらに、髪型やメイク、ファッションを工夫することで、自分に似合うスタイルを見つけることができます。
一方で、「醜形恐怖症」という障害の可能性がある場合には、専門的な治療を受けることが重要です。
この障害は自分の外見に対する強い不安や否定的な思い込みが日常生活に支障をきたすもので、症状が深刻な場合は早めの相談が必要です。
自分の顔を好きになるための第一歩は、「自分を受け入れる努力」を始めましょう。
少しずつ自己肯定感を高め、自分の顔を個性として受け入れることで、ネガティブな感情を和らげることができます。
また、専門家や信頼できる人に相談することで、安心感を得られる場合もあるでしょう。