サイドバングにすると小顔に見える?魅力や長さ別に見るアレンジのコツをご紹介

小顔に見せるテクニックが数多くトレンド・ブームになっている中、もっともオーソドックスでチャレンジしやすいのが、髪型をアレンジするということ。
髪型のアレンジは、フェイスラインをカバーしたり顔を引き締めて見せる重要なメリットが備わっているので、いったいどんな髪型が特に小顔におすすめなのか、気になるところではないでしょうか?
今回ご紹介する「サイドバング」は、前髪をアレンジすることでキュッと引き締まった小顔に見せる、話題のアレンジ術。
ヘアサロンでのオーダーが増え、セルフでもチャレンジする方が多いサイドバングについて、小顔に見せるメリットや仕組み、アレンジのコツをわかりやすくご紹介します。
サイドバングってどんな髪型?小顔との関係性もチェック!

小顔に髪型としてトレンド・ブームになっている「サイドバング」は、別名で「触覚バング」とも呼ばれることがあるんです。
サイドバングは側面の前髪というシンプルな意味でもあるのですが、小顔や髪型とリンクさせると実はもっと深い意味があります。
ここではさっそく、サイドバングがどんな髪型なのか、小顔との関係性も具体的にチェックしてみましょう。
サイドバングってどんな髪型?
別名「触覚バング(ヘア)」とも呼ばれるサイドバングは、
- 前髪とサイド、後ろ側の髪を一直線につなげたようなヘアスタイル
- こめかみからもみあげあたりの髪でアレンジすることが一般的
- 明確な触覚の部分は定義がなく、髪の長さや輪郭、好みで自在にアレンジできる
- 発祥は韓国!「エギョモリ(触覚)ヘア」と呼ばれることもある
という特徴や魅力がある髪型のことを言います。
バングというフレーズなので前髪のアレンジというイメージが強いですが、サイドバングは前髪・サイド・後ろ側の髪をトータルでアレンジして小顔に見せるアレンジとなり、ロングはもちろんボブやショートでも手軽にチャレンジできます。
サイドバングが小顔に見える理由、関係性とは?
前髪とサイド、後ろ側の髪をひとまとめにつなげたようにアレンジしながら小顔に見せる、大人気のサイドバング。
では、サイドバングにすると小顔に見えるのはどうしてなのでしょうか?
サイドバングと小顔の関係性、理由を詳しくまとめてみました。
前髪・サイドの短さ、後ろの長さのメリハリで小顔見せ
サイドバングが小顔に見えたり、フェイスラインのもたつきをカバーしてくれるのは、
- 前髪、サイドの髪の短さ
- 髪の後ろ側の長さ
という、長さの違う髪が立体感を出してメリハリを持たせることが大きな理由。
たとえば、前髪・サイド・後ろ側の髪の長さがある程度揃っていると、ぱっつりとした印象で顔の大きさ・ハリが目立ってしまうことがあります。
サイドバングは、前髪から横の髪、後ろ側にかけてナチュラルにつなぎをつけるような髪型でもあるため、短い部分・長い部分の立体感・メリハリができて小顔見せにアプローチできるのです。
フェイスラインにかかるふんわり感が小顔見せ
サイドバングが小顔見せできるのは、「フェイスラインにかかるふんわり感」が小顔につながるため。
たとえばふんわりカールのないストレートなヘアスタイルは、直線的なラインが余計にフェイスラインを大きく張りを目立たせてしまうことがあります。
サイドバングは逆に、フェイスラインにかかる髪の部分をふんわりカール・ナチュラルなパーマをかけてアレンジするため、フェイスラインが引き締まって小顔に見せることができるのです。
エラや頬骨を目立たなくして小顔見せ
そもそも顔が大きく見えたり、フェイスラインのもたつきやたるみ、むくみなどが目立ってしまうのは、エラや頬骨の影響が関係していると言えます。
エラが顔を大きく見せる理由 | フェイスラインのサイドの出っ張りが顔の大きさ、張りを主張させてしまう |
頬骨の目立ちが顔を大きく見せる理由 | 頬骨の出っ張り=顔の中心が出っ張っていることで大きく見える |
サイドバングは、
- エラにかけてふんわりカールさせた前髪、サイドの髪を下ろす
- ↑の髪の先端部分が頬骨の近い位置に収まり頬骨を目立たなくする
というメリットがあることでエラ・頬骨の顔が大きく見える原因をカバーし、引き締まった小顔・メリハリのある立体感を生み出してくれるのです。
小顔見せ効果だけじゃない!?サイドバングにはこんな魅力も!

小顔に見える効果が一般的なイメージ・魅力のサイドバングですが、アレンジしてはじめてわかる魅力やメリットがいくつもあるんです。
ここでは小顔効果だけでは決してない、サイドバングならではの魅力に迫ってみましょう。
抜け感、トレンド感を活かせる
小顔効果はもちろん、抜け感やトレンド感を活かせるサイドバング。
前髪をサイドや後ろ側の髪とつなげるようにアレンジし、流れ・束感・動きを意識したヘアアレンジに整うため、いつもとは違う軽やかな印象になり、ちょっとしたイメチェンにもおすすめです。
髪質・雰囲気を軽やかに見せるため、暑さが気になりどんよりしがちな夏もいつもさわやかに過ごせるでしょう。
実年齢よりも若々しい印象に見える
厚めバングやシースルーバング、斜め分けバングなどいろいろな前髪のアレンジが展開されている中で、サイドバングはもっとも若々しく見えるおすすめのスタイル。
フェイスラインに沿うように流れや束感を活かして動きを出すため、実際の年齢よりも若々しく快活な印象に仕上がります。
ショートカットのサイドバング | ボーイッシュさと抜け感、アンニュイな雰囲気で若々しく見える |
ミディアムヘアのサイドバング | サイドバングの動きが活きやすく女性らしさ、ボーイッシュさを活かして若々しく見える |
ロングヘアのサイドバング | ロングヘア特有の重さがなくなり若々しく軽やかに見える |
サイドバングは上記のように、髪の長さにかかわらずにちょっとしたアレンジで若々しく見えるため、年齢を重ねたことによる外見上のコンプレックスやエイジングサインのカバーにも役立つでしょう。
万人受けする
サイドバングで小顔に見せたり、トレンドや抜け感を意識できる以外にも注目しておきたいメリットが、「万人受けする」ということ!
数ある前髪の種類の中には、人それぞれ好みがあって好き嫌いが極端に分かれる傾向にあります。
そんな中でもサイドバングは、前髪とサイド、後ろ側の髪を自然につなげてバランスを整えるアレンジのため、誰でも似合って万人受け、TPO問わずに馴染む安心感も得られることができるでしょう。
気分が華やぎイキイキとした表情に
小顔や若々しく見せることはもちろん、サイドバングは気分が華やぎイキイキとした表情に変わる、嬉しいメリットがあります。
その理由は、いつも単調にまとまっていた前髪やサイド、後ろ側の髪を全体的にバランスよくつなげて、束感を出したり繊細な流れを作れるため、気分が華やいでイキイキとした表情につながっていきます。
すると、これまでよりも外見上の魅力がアップして、コンプレックスやエイジングサインをカバーしながら、自信の持てる外見・振る舞い・表情につなげることができるのです。
横顔美人になれる
サイドバングは小顔見せ、トレンド感やセンスの良さを引き立てるばかりではなく、まわりの視線を集めやすい「横顔」をキレイに見せる効果も備わっているんです。
サイドバングで横顔がキレイに見えるのは、前髪をサイドの髪と統一させるように流す際、横のフェイスラインにふんわりカール・束感を出した髪が自然に流れていきます。
この髪の横顔に沿った流れが繊細でしなやかさを活かし、横顔のメリハリやもたつき・たるみをカバーして、美しく見せることに寄与してくれるのです。
小顔見せサイドバング、自分でアレンジする方法は?

前髪からサイドの髪、レイヤー上につながってキレイなフォルム・バランスが映えるサイドバングは、自分自身でのアレンジはハードルが高いように感じますが、実はほんのちょっとのテクニックで手軽に実践できます。
ここでは小顔見せはもちろん、抜け感やアンニュイな雰囲気、若々しい印象のすべてにアプローチできる、サイドバングの自分でできるやり方・アレンジのコツを見ていきましょう。
小顔見せサイドバング・必要なアイテムと用途について
小顔見せサイドバングを自身でアレンジする際は、まずは必要なアイテムをチェックしておくことがファーストステップ。
サイドバング×小顔に必要なアイテムとそれぞれの用途をチェックして、抜かりなく準備を整えておいてくださいね。
顔全体が映る大きめの鏡 | 均等の長さ、厚さ、顔と髪の全体のバランスを確認するために必要 |
コーム | 流れや束感のバランス、トップやサイド、後ろの髪との調整や固定に必要 |
整髪料 | 流れや束感をキープし、崩れを防ぐために必要 |
カールアイロン | サイドバングの流れ、束感、動きを引き出すために必要 |
カット用ハサミ | サイドバングの長さや厚みを調整するために必要 |
自分でできる小顔サイドバングの作り方
前項でお伝えした小顔サイドバングづくりに必要なアイテムを準備したら、次は自分で理想のサイドバングを作る、流れについて見ていきましょう。
step①|大きめ鏡に顔、髪全体を写す
手鏡など小さめの鏡は部分的にしか映らないことで、サイドバングにアレンジする際のバランスを確認したり、調整するのが難しくなるため、顔・髪全体が映る大きめの鏡を用意しましょう。
ドレッサーなどの前でアレンジすることがキレイなサイドバングを作るコツになります。
step②|前髪とサイドバングの長さのバランスをチェック
前髪とサイドの髪、後ろの髪を全体的につなげてバランスを取るサイドバング。
鏡を見ながら、前髪とサイドの髪をどの程度の長さに整えるか、鏡を見ながら髪の一部分を取り、ゆるませて短くしたら全体のバランスをシミュレーションしてみましょう。
以下に、バランスが取りやすいサイドバングや前髪の長さ、印象をまとめてみました。
前髪なしのサイドバングにアレンジする場合 |
|
前髪を長めにカットする場合 | フェイスラインを囲むように、長めのサイドバングでバランスが良くなる |
前髪を短め、厚めにカットする場合 | サイドバングも厚め、気持ち短めにするとバランスが良くなる |
前髪を薄め、長めにカットする場合 | サイドの髪は厚め、長めにカットすることで調整しやすい |
エラ、頬骨の目立ちが気になる場合 | エラ、頬骨をカバーできるアゴ下から斜め上5㎝程度、口角から1・2㎝下側 |
ショートカットの場合 | 後ろ側の髪より5㎝程度短いサイドバングでバランスが取りやすい |
ミディアムヘアの場合 | フェイスラインよりやや上でカットすると前髪・後ろの長さとバランスが取りやすい |
ロングヘアの場合 | フェイスラインを覆うように、気持ち長めのカットで後ろ側の髪とのバランスが取れる |
サイドバングは、前髪あり・ナシ、サイドの髪の長さ・厚さによって印象がガラリと変わるため、サイドバングのいろいろなアレンジ集を見ながらベストなアレンジで魅力的にイメチェンしてみてくださいね。
step③|サイドバングに髪をカット
鏡を見てコームを使い、サイドバングの厚さや長さを決めたら、サイドの長い髪を前側に持ってきて、カット用ハサミで切ります。
サイドバングを好みの長さにカットした後で前髪を作ってもよし、逆の流れでもバランスを見ながら手軽に進めることができますよ。
step④|流れ、束感を作るためのアレンジ
前髪とサイドバングの長さの調整をしながらカットした後は、束感や流れ、バランスを整えるためのアレンジをしましょう。
サイドバングの前髪のアレンジ | 前髪をふんわりカール、ぱっつんストレートなど好みにアレンジ |
サイドバングのサイドの髪のアレンジ |
|
ふんわりカールした際のサイドバングはフェミニンに、ぱっつんとストレートさを活かした直線的なサイドバングの場合は、カッコよくクール、モードな印象になるため、メイクやファッションのテイストに合わせてアレンジしてみてくださいね。
step⑤|スタイリング剤で仕上げをする
サイドバングのstep④までのスタイリングが終わったら、ムースやワックス、スプレーなどで流れや束感、ふんわりとしたカールをキープするためのスタイリングをして完了です。
サイドバングの流れや束感、フォルムが活きるのは、ツヤ感を出すワックスやムース、ラメ入りスプレーなどが特におすすめですよ。
サイドバングをヘアサロンで!上手なオーダーのポイントとは?

自身でも手軽なアレンジができるサイドバングですが、
「失敗するのが不安…」
「美容師さんのプロにお任せしたい」
と考えることがあるでしょう。
その場合でも、「サイドバング、どうやってオーダーしたらいい?」と新たな悩みを抱くケースが意外に少なくはないよう。
ここではヘアサロンでサイドバングをお願いする際に知っておきたい、上手なオーダーのポイントをわかりやすくご紹介します。
ビフォーアフターのシミュレーションをしてもらう
ヘアサロンにてサイドバングをオーダーする際は、実際にアレンジしてみてどんな雰囲気になるのか、「ビフォーアフター」とシミュレーションをお願いしましょう。
このお願いによって、前髪・サイドの髪・後ろの髪をつなげた一時的なアレンジをシミュレーションしてもらいながら、全体のバランスや小顔効果をイメージしやすくなります。
サイドバングを考えた際はスマホで理想・好みのパターン画像をチェックしてお願いすることが多いですが、リアルにシミュレーションをしてもらった方がイメージがつかみやすく、理想とリアルのギャップもなくすことができますよ。
韓国系ヘアに強い美容師さんにお願いしてみる
ヘアサロンにてサイドバングのアレンジを考えた際は、「韓国系ヘア」に強い、専門にしている美容師さんにお願いしてみることも安心です。
たとえば「ホットペッパービューティー」などの検索で、韓国系ヘア専門の美容師さんをピックアップしていくと、サイドバングやオルチャンヘアなど、韓国でブーム・トレンドになっている髪型とおすすめポイントなどをチェックできます。
幅広い韓国系ヘアですので、専用・強みがあり、実践経験が豊富な美容師さんにお願いすると、より理想的で好みのイメージに合ったサイドバングに仕上がるでしょう。
髪質や好みを理解してくれる美容師さんが安心
ヘアサロンにてサイドバングのイメチェンを考えた際は、自身の髪質や好みを理解してくれている美容師さんにお願いすることも安心です。
この理由は、これまで繰り返しアレンジをしてもらい、コミュニケーションを取ってきたからこそ似合う髪型、前髪のテイストを相談しやすく、似合う仕上がりにもつながるため。
気心が知れた美容師さんであれば、初対面よりも細かな部分を相談・お願いしやすく、より理想的で似合うサイドバングに仕上がるでしょう。
お気に入りがきっと見つかる!小顔見せサイドバング【おすすめ5選】

小顔に見えるのはもちろん、外見的な魅力もUPすること間違いナシ、おすすめ5選のサイドバング特集をご紹介します。
お気に入りのサイドバングスタイルを見つけて、ヘアサロンでのオーダーやセルフでのアレンジに役立ててくださいね。
おすすめ①|ショートマッシュボブ×サイドバング
丸みのあるショートカットにサイドバングを組み合わせたアレンジは、前髪のふんわり感、サイドから後ろ側につながる流れが頭のカタチをコンパクトに小顔に、少年のような若々しさを引き出してくれます。
おすすめ②|シースルーバング×サイドバング
ショートからロングまで、髪の長さにかかわらずに似合う、シースルーバング×サイドバング。
長め、薄め、ふんわりとおろしたシースルーバングを、やや厚めに作ったサイドバングにつなげて流すことで、薄め・厚めのアンバランスさがアクセントになり、センスの良さとフェミニンな魅力をプラスできます。
おすすめ③|サイドバング×ハーフアップ
ドレッシーなファッションや家事・育児をする際のまとめ髪にも相性バツグンの、サイドバング×ハーフアップ。
ハーフアップの後れ毛を流す繊細なアレンジが、束感や流れ、ふんわりとした質感のサイドバングの魅力が活き、小顔はもちろん横顔のキレイに見える、理想のスタイリングに仕上がります。
おすすめ④|外ハネヘア×サイドバング
ミディアムやボブ、ロングまで幅広い髪の長さに似合う、外ハネヘア×サイドバング。
外ハネとサイドバングの横・後ろ側に流すハネに均一感があり、バランスと立体感のある小顔ヘアに仕上がります。
おすすめ⑤|横分け前髪×サイドバング
大人っぽくすっきりとした印象のヘアスタイルが好みの方にぴったり、横分け前髪×サイドバング。
おでこをさらしつつもサイドバング・横分け前髪でサイドをカバーするため、小顔とおでこの立体感、なめらかさを活かすことができます。
おわりに

女性らしさと抜け感、アンニュイな雰囲気に整えながら小顔にも見える、理想的なヘアアレンジの「サイドバング」。
髪の長さや輪郭、女性の外見タイプにかかわらず、誰にでも似合うところが嬉しく安心に感じますね。
いろいろな小顔見せテクニックがトレンド・ブームになっている中でも、サイドバングは手軽にアレンジできて時短での小顔見せに役立つため、ぜひこちらのコラムを参考にイメチェンしてみてくださいね。