「ハーブピーリング」とは?特徴や美肌効果、最適な頻度まで詳しく解説!

エステティックサロンや美容に特化したリラクゼーションサロンなどで頻繁に見聞きすることが増えてきた「ハーブピーリング」、興味を惹かれている方が多いのではないでしょうか?
エステやリラクゼーションサロンで受ける美肌ケアは、セルフに比べて即効性があり、特別なひとときを過ごせる満足感もあるので、ハーブピーリングがどんなケアなのか気になるところ!
幅広い年代の女性はもちろん、メンズの施術も増えてきているハーブピーリングについて、特徴や美肌効果、最適な頻度、注意点までのお役立ち情報を余すことなくご紹介します。
ハーブピーリングを受けてみたい方、気になっている方はぜひ最後までチェックしてくださいね。
ハーブピーリングってどんな美肌ケア?

エステティックサロン・美容系専門店の数あるメニューの中でも注目を集め、リピーターが増えているハーブピーリング。
ここではハーブピーリングがどんな美容ケアなのか、気になる特徴と種類ごとの違いを解説していきます。
ハーブピーリングの特徴とは?
ハーブピーリングは、美肌づくりに役立つ成分・栄養が豊富な、
- 植物由来のハーブ
- 海藻由来ミネラル
をベースの素材としたいろいろな肌トラブルをケアするピーリングケアのことを言います。
一般的にピーリングは、角質を剥がしてターンオーバーを活性化する作用がありますが、デリケートな肌質には刺激が強く、逆にダメージの原因になってしまうことが。
ハーブピーリングの場合は、肌にうるおいを与えながら古い角質を取り除き、ツルツルでなめらかな肌質に整える仕組みが。
さらに、ハーブピーリングには刺状の成分となる海綿体が含まれ、この成分が肌細胞を刺激することで血流やターンオーバーを活性します。
血流やターンオーバーはそもそも、
血流と美肌の関係性 |
|
ターンオーバーと美肌の関係性 |
|
というそれぞれの役割があり、活性・低下は日常的にあるほんのささいなきっかけが関係しています。
ハーブピーリングに含まれる刺状の海面体は、肌細胞を刺激することで上記の血流・ターンオーバーを活性し、美肌のキープやダメージ肌の再生・修復に一役買ってくれるのです。
ハーブピーリングの種類、一般的なピーリングとの違い
ひとことにハーブピーリングと言っても、向いている肌質、効果、質感が異なる種類があります。
ここではハーブピーリングの種類と一般的なピーリングとの違いを見ていきましょう。
ハーブピーリングの種類
ハーブピーリングには、
- 剥離アリのタイプ
- 剥離ナシのタイプ
という2種類が展開されています。
まず剥離があるハーブピーリングの場合は、肌の最下層に存在する基底層にアプローチし、内側から肌質を改善したい方に適しています。
一般的に美容成分は、肌の基底層にまで浸透が難しいと言われていますが、ハーブピーリングが優れた浸透力で基底層にアプローチ、肌質改善や繰り返しやすいダメージの修復・再生に働きかけます。
代わって剥離ナシのハーブピーリングは、肌表面の角質層にアプローチする種類。
古い角質が蓄積しているとざらつき、ごわつき、スキンケア効果の低下でくすみや肌荒れにつながってしまいます。
剥離ナシのハーブピーリングは蓄積しやすい古い角質を穏やかに取り除き、うるおいを与えるため即効的な美肌効果を求めている方、ターンオーバーの乱れが気になる方に適していますよ。
ハーブピーリングと一般的なピーリングの違い
ハーブピーリングと一般的なピーリングには、以下のような細かな違いがあります。
効果 | 費用 | 向いている肌質 | 肌へのやさしさ | |
ハーブピーリング |
|
1回あたり5,000~8,000円程度 | 肌質問わず、敏感肌もOK | 比較的刺激が弱くうるおいを補いながら肌に負担をかけない |
一般的なピーリング |
|
市販品の場合は2,000円程度 | 比較的丈夫な肌質、敏感肌には適さない | 比較的刺激が強く乾燥しやすい |
ハーブピーリングは値段的に見ると一般的なピーリングより高いものの、肌への効果・やさしさ・向いている肌質の広さにおいては優れていると言えます。
ピーリング=刺激が強い、デリケートな肌質には向かないという一般的なイメージがありますが、ハーブピーリングにはなく一般的なピーリングのデメリットをなくしたケアと言えるでしょう。
さらにハーブピーリングは、エステサロンで受けられるもの、クリニックで受けられる治療観点での種類があります。
エステサロンの場合は金額がリースナブルで展開している店舗が多い分、比較しながらベストなサロンを選べる手軽さが大きなメリット。
クリニックで受けるハーブピーリングの場合は、医療従事者によるプロ目線・専門的な視点での治療が受けられるため、肌への安全性や気持ち的な安心感を得ることができます。
ただ、クリニックの場合はハーブピーリングの施術が1回あたり10,000円前後とそれなりに高額なため、カウンセリングに時間をかけて納得するまで慎重な判断が必要と言えるでしょう。
ハーブピーリングの効果とメリットを詳しく解説!

いろいろな肌トラブルのケアに対応しているハーブピーリング、具体的な効果やメリットが気になるところではないでしょうか?
ハーブピーリングの効果やメリットをチェックしておけば、今の肌悩みに最適なケアなのか判断がしやすくなるはず。
ここではハーブピーリングが人気の理由に納得できる、効果やメリットを具体的にご紹介します。
肌のハリ・ツヤがアップする
ハーブピーリングで期待できる美容効果が、「肌のハリ・ツヤがアップする」ということ。
そもそも肌がしぼみくすんでしまうのは、
酸化 | 肌細胞老化、乾燥、ダメージ肌の原因となる「活性酸素」の影響によるもの |
糖化 | 余分なタンパク質と老廃物が結びついて起こり、黄ぐすみや乾燥、肌ダメージの原因になる |
といった影響のある、酸化・糖化が大きく関係しています。
ハーブピーリングを定期的に受けていると、刺状の海綿体が肌を刺激することで血行・ターンオーバーが活発になり、酸化や糖化の影響を和らげてハリやツヤ感のある美肌に仕上がっていきます。
酸化の原因となる活性酸素はストレスや紫外線、糖化は糖質の過度な摂取と意外に身近な原因が関係しているため、ハーブピーリングはこのような肌悩みが気になる方の、ハリ・ツヤ対策にベストな施術となっていますよ。
ニキビやニキビ跡の改善・予防
ニキビやニキビ跡は、肌の赤みや凹凸が目立ってメイクでのカバーが難しく感じてしまいますよね。
ハーブピーリングはニキビやニキビ跡の改善・予防にも効果を発揮するため、セルフケアではなかなかよくならないと悩む方におすすめ。
ハーブピーリングがニキビやニキビ肌に効果を発揮するのは、
- 肌を清潔に整えてアクネ菌を除去
- ターンオーバーを促す
という理由があります。
ハーブピーリングは皮膚の見えない老廃物・毒素に吸着して洗い流し、清潔な肌に整えるためニキビの原因菌・アクネ菌の繁殖・増殖を抑えます。
さらに、アクネ菌やダメージの残る古い角質を穏やかに剥がし、新しく健康的な皮膚に入れ替えるターンオーバーのサイクルを促進します。
ターンオーバーはそもそも、乾燥や紫外線、ストレスや睡眠の質低下、加齢など身近な原因で乱れ、本来の28周期より遅くなることにつながります。
ハーブピーリングは、サイクルが乱れやすく滞りがちなターンオーバーを正常にし、ニキビやニキビ跡をカバーしながらなめらかでつるつるの美肌づくりに一役買ってくれますよ。
シワやたるみのリフトアップ
ハーブピーリングの意外に知られていない効果が、「シワやたるみのリフトアップ」です。
ニキビやニキビ跡の改善・予防、ターンオーバーの活性化といった効果のイメージが強いハーブピーリングですが、刺状の海綿体が肌組織を刺激。
この刺激によって肌細胞が活性化し、うるおいが保持されたり血行が良くなって皮膚に栄養・酸素が行き届きやすくなるため、ピンとハリのある美肌・シワやたるみの目立たない美顔に整っていくのです。
毛穴の黒ずみ・開き・ごわつきのケア
ハーブピーリングを繰り返し受けていると、毛穴の黒ずみや開き、ごわつきの改善・予防につながります。
この理由は、ハーブピーリングに含まれるさまざまな成分が黒ずみやごわつきのもととなる老廃物・汚れを吸着して流すため。
また、引き締めにも効果を発揮し、毛穴開きを目立たなく均一感となめらかな美肌に整います。
毛穴トラブルやごわつきがカバーできることで、ハーブピーリングの定期的なケアはすっぴんに自信が持てることにもつながっていくでしょう。
赤ら顔の改善・予防
ピーリングをすると角質が剥がれて余計に肌が赤くなるようなイメージがありますが、ハーブピーリングの場合は影響がありません。
ハーブピーリングを受けると、ターンオーバーが安定することで常に丈夫で健康的、バリア機能の高い肌質をキープできます。
すると、赤ら顔の原因となる血管のもろさ、外的な刺激や摩擦に強い肌質がキープでき、肌細胞が整うことで赤ら顔の改善・予防にアプローチできるのです。
効果が実感しやすい
ハーブピーリングの最大のメリットは、効果が実感しやすいということ。
一般的な化粧品は、数ヶ月継続の使用ではじめて美容効果が期待できますが、ハーブピーリングは角質・肌の基底層と美肌の基本となる要素にアプローチできます。
肌の内側・細胞間からの働きかけによって、施術わずか1回目でもつるつるでなめらかな美肌実感が期待できるでしょう。
展開中のサロンが増えてきている
ハーブピーリングはここ数年で急激に展開するサロンが増えてきているため、誰にとっても身近なのにスペシャルな美肌ケアができる施術と言えます。
脱毛サロン、リラクゼーションサロン、トータルビューティーサロンなどなど、ハーブピーリングは今では人気・定番のメニューでもあるため、いつでも手軽に受けて美肌をキープできるメリットが。
そして、ハーブピーリングを提供しているサロンそれぞれに、オトクな特典やサービス、キャンペーンなどが付与されているケースもあるため、通常の相場よりもリーズナブルに施術できるケースがありますよ。
肌質問わずに施術が受けられる
エステティックサロンのフェイシャルメニューの中には、デリケート肌・極度の乾燥肌には施術が受けられないケースが少なくはありません。
ハーブピーリングは、植物性の肌にやさしい素材をベースにしているため、敏感肌はもちろん極度の乾燥肌やオイリー、ノーマル肌と肌質に問わずに施術を受けることができます。
肌質制限のくくりが一切ないことで、ハーブピーリングはどんな肌質の方でも美肌を目指すことができる、安心で画期的な施術と言えるでしょう。
ハーブピーリングにはどんなデメリットがある?注意点を詳しく解説!

幅広い肌悩みに時短でアプローチできるハーブピーリングですが、知っておきたいデメリット・注意点がいくつかあります。
安心安全・満足にハーブピーリングを受けるべく、デメリットや注意点を詳しく見ていきましょう。
剥離アリのタイプは痛みを感じやすい
ハーブピーリングの剥離アリのタイプを選んだ場合は、ガマンできるレベルではあるものの痛みを感じやすい傾向にあります。
この理由は、ハーブピーリングに含まれる刺状の成分が肌をチクチクと刺して刺激を与えるため。
血行促進、肌細胞活性に作用することで肌を刺激することが痛みの原因ですが、持続的ではなく一時的なものと考えられていますよ。
好転反応の影響が出やすい
剥離アリのハーブピーリングを受けた場合は、「好転反応」に注意が必要です。
エステティックやリラクゼーションメニューの施術後に多い好転反応は、一時的に老廃物や毒素を流す血行が促進し、赤みや肌荒れ、むくみ、重だるさなどの変化を指します。
ですが好転反応は、ハーブピーリングの刺状の成分の刺激が血行を活発にしている、「効果のサイン」と言えます。
赤みやヒリヒリ感が出やすいことから、剥離ありのハーブピーリングを受ける際はスケジュールの調整が必要と言えるでしょう。
スキンケアや行動の制限がある
ハーブピーリングを受けた後は、剥離アリ・ナシにかかわらず複数の行動制限があります。
以下に当てはまる行動やスキンケアアイテムの使用は、肌に負担がかかって炎症や赤み、ヒリヒリなどのトラブルにつながるため、早めにチェックして生活スタイル・スキンケアの調整をしておきましょう。
運動やハードな活動
ハーブピーリングを受けると、一時的に血行やターンオーバーが活性しダメージ肌からの生まれ変わりに働きかけます。
この肌状態に、激しい運動やハードな活動で血行が促進してしまうと、肌に負担がかかって炎症や赤み、くすみなどの原因になることが…。
普段であれば肌の血行促進はデトックスや血色感のある美肌づくりに役立つものの、ハーブピーリング後は肌を鎮静させる目的があるため、負担がかかるような運動、ハードな活動を避けるよう心がけましょう。
長時間の入浴、温泉やサウナ
ハーブピーリングを受けた後は、長時間の入浴や温泉、サウナもNG。
この理由は、ハーブピーリングで血行・ターンオーバーが活発になった肌に、長時間の入浴や温泉、サウナは体温・肌温度が上がることで皮膚への負担が強くなるため。
ハーブピーリング後は過度な血行促進から鎮静化する目的があるため、体温や皮膚温度が上がる長時間の入浴、温泉やサウナは避ける必要がありますよ。
NGなスキンケアアイテム
ハーブピーリングを受けた後は、NGなスキンケアも把握しておくことがポイント。
- ハーブピーリング後のデリケートな肌に乾燥、刺激が出やすい「ビタミンC誘導体」
- 肌のターンオーバー、新陳代謝を加速させハーブピーリングとの相性が悪い「レチノール」
- ハーブピーリングと同じ角質除去作用で肌に負担がかかる「AHA(フルーツ酸)」
上記のような成分配合のコスメは、普段であれば美白や角質ケア、トーンアップ、くすみ対策に役立つものの、ハーブピーリングと似た作用があるため併用しないことがベストです。
脱毛やシェービング
ハーブピーリング後にしてはいけないスキンケア・ボディケアには、脱毛やシェービングが当てはまります。
両方ともお手入れの過程で角質を剥がしてしまい、ハーブピーリングも角質を溶かす作用が強いため、肌に負担が強くかかって乾燥、赤み、痛み、炎症などのトラブルにつながることがあります。
ハーブピーリングの流れは?効果実感の最適な頻度もチェック!

ハーブピーリングのメリット・デメリット・効果を知ると、どんな流れでどのくらいの頻度で効果が実感できるのか、新たな疑問を感じることでしょう。
ここではそんな疑問点の解決に役立つ、ハーブピーリングの施術の流れや効果実感の最適な頻度をわかりやすくご紹介します。
ハーブピーリングの流れ
施術を受ける前に知っておくと安心、ハーブピーリングの流れと必要性を具体的にまとめてみました。
step①カウンセリング・肌状態チェック
ハーブピーリングはサロンによって異なるもののほとんどが予約制となります。
予約日時に来店後、肌チェックをしたり悩みや肌状態を見るカウンセリングを受けて施術がスタートします。
step②クレンジング・洗顔
ハーブピーリングは素肌の状態で施術をするため、クレンジング・洗顔を済ませてすっぴんになります。
サロンによっては、クレンジングや洗顔がセルフで、あらかじめ済ませてくることをお願いされるケースがありますよ。
step③前処理・ハーブピーリング塗布
ハーブピーリングの浸透・馴染みを助けるため、前処理として専用のコスメを使い肌のコンディションを整えます。
ハーブピーリングを肌状態・悩みに応じた量で塗布します。
step④5~15分程度放置
ハーブピーリングを塗布後、5~15分程度を目安にそのまま置きます。
step⑤洗い流す・鎮静と保湿ケア
ハーブピーリングを丁寧に洗い流し、鎮静と保湿ケアをして肌のコンディションを整えます。
step⑥紫外線ケア
ハーブピーリング後の肌はすっぴんで外的なダメージを受けやすい状態になっているため、施術が終わって肌が落ち着いたら日焼け止めなどの紫外線対策をして退店します。
ハーブピーリングの効果的な頻度は?
トーンアップや毛穴・ニキビケアに役立つハーブピーリングの最適な頻度は、薬剤の種類や肌悩み、目的によって異なっています。
また、最適な頻度は肌の個人差によっても変わるため、サロン側に相談してみることもおすすめ。
以下に、悩みや目的、ハーブピーリングの種類別に見る最適な頻度をまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
剥離ナシのハーブピーリングの頻度目安 | 初回のみ3日に1回、後に2~3週間後に1回程度 |
アンチエイジングが目的の場合の頻度目安 | 1ヶ月に1回程度 |
ニキビ肌、ニキビ跡の改善・予防の場合の頻度目安 | 2~3週間に1回程度 |
剥離アリのハーブピーリングの頻度目安 | 2~3週間または1ヶ月に1回程度 |
ハーブピーリングの効果を引き出す!施術後の正しいスキンケア

ハーブピーリングを受けた後は、ターンオーバーやトーンアップ、リフトアップなどの効果を実感するために、正しいスキンケアや過ごし方を心がけておくことが大切です。
ハーブピーリング後に正しいお手入れ・過ごし方を心がけていないと肌にかかる負担が強くなって乾燥や敏感肌への変化、痛みや赤み、ヒリヒリとあらゆる肌トラブルにつながるおそれが。
いろいろな美肌効果を引き出すべく、ハーブピーリング後の正しいスキンケアや過ごし方をまとめてみました。
保湿は施術前後とも徹底すること
ハーブピーリングの効果を最大限に活かすためには、一にも二にも絶対的に「保湿」が必要です。
この理由は、保湿によって角質層にうるおいが満ちているほどハーブピーリングの薬剤が馴染んだり、刺状の成分が肌細胞を刺激する効果が高まるため。
肌のうるおいが不足し、乾燥しているとハーブピーリングが刺激になって余計に乾燥するおそれがあるため、保湿は施術後はもちろん施術を受ける前にも徹底しておくようにしましょう。
紫外線ダメージやエアコン、スキンケア不足などささいなきっかけで肌は乾燥するため、丁寧かつやさしいスキンケア、紫外線対策、肌に良い環境づくりにも気を配っておくことが大切です。
肌を休める意識を持つ
ハーブピーリングを受けると、刺状の成分が肌細胞を刺激してターンオーバーや新陳代謝を活発にしたり、血行が良くなって肌の活動が強くなります。
この時に、ハードな活動や運動、アルコールの摂取などをしてしまうと肌にかかる負担が強くなるため、ゆっくりのんびりストレスを溜めないようリラックスした時間を過ごすようにしましょう。
特に質の良い睡眠は、
エストロゲン |
|
成長ホルモン |
ダメージ肌修復に働きかける |
メラトニン |
|
という、3つの美肌にかかわりの深いホルモン分泌が活発になり、ハーブピーリング後の肌の鎮静・休息に働きかけるため、質の良い睡眠・十分な睡眠時間を確保するよう、心がけましょう。
おわりに

ハーブピーリングの美肌ケアは、セルフでは負担がかかってしまいそうな角質・ニキビ・くすみの解消・予防におすすめです。
展開しているサロンが増えてきているため、お伝えしたポイントを見ながらベストなサロンを選び、つるつるなめらかな美肌を叶えてくださいね。