頭皮の汗対策におすすめの制汗剤ランキング20選!選び方や効果的な使い方も徹底解説!

うだるような毎日が続き、顔やボディはもちろん頭皮の汗もかきやすくなっているとストレスに感じていませんか?
頭皮の汗は、髪の毛が生えて密集している分ムレや熱感がこもったり、不快なニオイの原因になるのではないかと不安になってしまいますよね。
そこで今回は、頭皮の汗対策・サラサラの美髪をキープできると話題の専用制汗剤BEST20選をまとめてご紹介!
頭皮の汗が気になるシチュエーションでも、サクッと制汗剤を使って効果を高めるコツ、商品のそもそもの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
頭皮に汗をかくとどうなる?4つの悪影響を詳しく解説!

うだるような暑さが続く毎日では、頭皮に汗をかいてしまうのは仕方がないものの、気付いた時点で早めにお手入れをしておかないと、ありとあらゆる悪影響で頭皮環境・髪のダメージにつながってしまいます。
ただ、頭皮に汗をかく影響を押さえておけば、お手入れの意識も高まり、さらさらの頭皮と髪をキープできることにつながるはず。
意外に見落としやすい、頭皮の汗の悪影響4選を詳しく見ていきましょう。
悪影響その①|べたつきや不自然なテカリが出やすくなる
頭皮に汗をかくと、ボディや顔に比べて髪の毛が生えているため、べたつきや不自然なテカリにつながることがあります。
さらさらでふんわり感のあるヘアスタイルに整えたつもりなのに、頭皮に汗をかくと髪の毛に覆われている分ベタベタ感やテカリ、ボリュームダウンが出やすくなり、見た目の違和感・ストレス両方を抱いてしまうでしょう。
悪影響その②|抜け毛や薄毛につながりやすい
頭皮の汗が直接的に抜け毛や薄毛につながることはないものの、汗をかいた後のお手入れがおろそかになっていると、汗が酸化して毛穴に汚れが詰まり、育毛を妨げてしまう影響が出やすくなります。
そもそも健康的でサラサラふんわり感のある髪の毛は、清潔な頭皮環境において育つため、汗による汚れ・毛穴詰まりがあると丈夫な髪を生やす土台が悪いことで抜け毛や薄毛などにつながるおそれがあるのです。
悪影響その③|不快なニオイの原因になる
頭皮は顔や汗に比べて汗腺が細かに張り巡らされ、さらに紫外線の熱エネルギーをダイレクトに受けることでちょっとの暑さや行動だけでも汗をかいてしまいます。
忙しい毎日を過ごしていたり、頭皮の汗を楽観視してそのままにしていると、汗の汚れが酸化し不快なニオイの原因に…。
頭皮の汗のニオイは、本来無味無臭のエクリン線から流れますが、放置時間が長ければ長いほどに酸化し、まわりにも気づかれてしまうようなニオイにつながることがあるのです。
悪影響その④|ストレスやコンプレックスにつながる
頭皮の汗が頻繁に出ると、前項までにご紹介したようなニオイやムレ、べたつき、いつもの見た目に違和感が出るといった悪影響がいくつも出て、ストレスやコンプレックスに感じることがあります。
メンタル面に不調があると、頭皮環境・髪のコンディションを左右する自律神経・ホルモンバランスが乱れ乾燥や血行不良などにもつながってしまいます。
夏のうだるような暑さは頭皮に汗をかくのが自然ですが、正しいお手入れを心がけておかないと、メンタルから頭皮・髪のコンディション悪化と全体的な悪影響につながるおそれがあるのです。
頭皮専用の制汗剤、どんなメリット・デメリットがある?

頭皮専用の制汗剤は、汗やニオイ対策に役立つメリットがあるので、逆にデメリットのイメージがしづらいかもしれません。
メリット・デメリットを知っておくことは、納得・満足・安心に頭皮制汗剤を使って悩みを解決する、根本的なきっかけになると言えます。
ここではさっそく、頭皮専用の制汗剤のメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
頭皮専用制汗剤にはこんなメリットが!
頭皮専用制汗剤には、イメージしている以上のメリットがたくさんあります。
頭皮の汗に悩む方に安心、専用制汗剤のメリットを具体的に見ていきましょう。
ブランド独自の技術、香りを採用した製品が多数
頭皮専用の制汗剤は、商品それぞれにブランド独自の技術や香りを採用したタイプが多数となっています。
頭皮の汗や皮脂、ニオイ対策は他の製品にはないこだわりや魅力を重視することが多いのではないでしょうか?
ブランド独自の技術、香りを採用した頭皮専用制汗剤を使うことで、他とは違った満足感を得られたり、合わない・効果がないといった失敗も少なくなると言えるでしょう。
香りのバリエーションが豊富
頭皮専用制汗剤は、香りのバリエーションが豊富なところもおすすめのポイント。
ひとりひとりで香りの好みは異なるため、幅広いバリエーションがある頭皮専用制汗剤は、好みやシチュエーションに合わせた香りを手軽に選ぶことができます。
以下に、頭皮の制汗剤に使われることが多い香りの種類、それぞれの魅力をまとめてみました。
フローラルタイプ |
|
ウッディタイプ |
|
シトラス系 |
|
オリエンタル系 |
|
無香料タイプ |
|
頭皮専用制汗剤の中には、リアルな香水と同じようにトップノート・ミドルノート・ラストノートで香りが絶妙に香るタイプもあり、毎回マンネリを感じず新鮮さを得ながら愛用できるでしょう。
複数の有効成分配合で相乗効果が期待できる
頭皮専用の制汗剤には、汗腺にフタをして汗や皮脂の分泌を抑えたり、保湿にもアプローチする以下のような複数の有効成分配合の商品が多数です。
そのため、有効成分の相乗効果で、頭皮汗はもちろん環境を整えたり髪をふんわりさらさらにまとめるなど一度にたくさんの恩恵が期待できるでしょう。
クロルヒドロキシAI | 皮脂や汗の収れん、制汗作用 |
塩化アルミニウム | 汗腺の水分と反応し優れた制汗作用を発揮する |
パラフェノールスルホン酸亜鉛 | 汗に含まれるタンパク質に反応し、固めて作用を無効化する |
ミョウバン | 皮膚を引きしめたり皮脂や汗の収れん、安全性が高く食品にも使用される |
市販・通販とラインナップが豊富
頭皮専用の制汗剤は、身近なドラッグストアやコスメショップ、バラエティショップはもちろん、インターネットの通販サイトまで幅広い場所でのラインナップがあります。
頭皮ばかりではなくボディ専用、育毛やボリュームアップに特化した成分配合など、種類が豊富なため、自身のニーズや好みに合ったタイプを手軽に見つけられて、すぐに制汗対策できるところが◎。
頭皮の汗は抜け毛や薄毛、ニオイやべたつきの原因になるため、制汗剤での対策は早い方が解決につながるため、ラインナップが豊富な制汗剤はすぐに使うべきアイテムと言えますよ。
頭皮専用制汗剤にはこんなデメリットが…
圧倒的にメリットが多い頭皮専用制汗剤ですが、少なからずデメリットがあります。
ここではデメリットの解決策も合わせて参考に、頭皮専用制汗剤の注意点を押さえておいてくださいね。
頭皮専用制汗剤だけでは根本的な解決にならない
頭皮の汗対策にダイレクトな効果を発揮する専用制汗剤ですが、このアイテム単体の使用では根本的に汗を止めることはできません。
そもそも頭皮の汗は、気温上昇や紫外線ダメージに長時間当たる、髪が頭皮を覆っていることの熱感ばかりではなく、睡眠の質低下やストレス、ホルモンバランスなどたくさんの原因が関係しています。
そのため頭皮の汗の悩み解決は、いろいろな原因に応じた多角的なアプローチが必要。
頭皮の外側からのケアのみに特化した専用制汗剤は、上記のような理由からも単品だけでは解決にならないデメリットがあります。
ネット限定商品はそれなりに高額
ドラッグストアやバラエティショップにてラインナップされている頭皮専用制汗剤は、ネット限定品に比べてリーズナブルですが、機能・香り・成分・浸透力においては劣る部分があると言えます。
上質で複数の有効成分を配合し、浸透力に優れている頭皮専用制汗剤は逆に、ドラッグストアの商品と比べて容量も少ない傾向にあり、価格も高額。
頭皮の汗に悩みネット通販限定の制汗剤を買ったものの、コスパの面で負担になり、継続使用が難しくなるケースがあります。
納得・満足のいく制汗剤に巡り合うためには、コツコツといろいろなタイプを使って比較することが大切と言えるでしょう。
頭皮専用の制汗剤を上手に選ぶコツ!

頭皮専用の制汗剤を上手に選ぶためには、種類別の特徴を押さえたり、気になる商品の口コミを見て自分の悩みに合っているかを見極めることがポイント。
意外に見落としやすい、制汗剤を上手に選ぶコツとそれぞれの理由をまとめてみました。
制汗剤の形状に注目
ひとことに制汗剤と言っても、
- スプレー式
- ロールオンタイプ
- シートタイプ
- 振りかけ(パウダー)タイプ
- スティック(バーム)タイプ
と幅広い形状があること、知っていましたか?
スプレー式は手肌を汚さずシュッとするだけ、さらさらふんわりの髪質に整うオーソドックスなタイプです。
ロールオンは、有効成分を含む液剤を直接頭皮に塗布して制汗やニオイのブロックに一役買ってくれます。
シートは汗を拭き取りながら保湿や制汗成分を頭皮に直接的に塗布でき、使い捨てタイプでかさばらないメリットが。
そして振りかけ(パウダー)タイプは瞬間的に汗をサラサラの状態にして、汗や皮脂による髪のべたつきをふんわりさせます。
バームは密着力があることでひんやり感、制汗効果が長く続く、比較的新しいタイプの種類となっていますよ。
気になる頭皮制汗剤の口コミをチェック
ベストな頭皮制汗剤を見つけるためには、気になる商品をピックアップしてそれぞれの口コミをチェックしてみることがおすすめ。
制汗剤それぞれの商品の口コミには、必ずと言っていいほど効果や使用感、持続力の報告があり、リアルなホンネが参考にできます。
効果や持続力、使用感は特に、理想的な制汗剤を見つける重要なポイントになるため、口コミやレビューの内容チェックは必須ですよ。
低刺激性が安心
頭皮にたくさんの汗をかいていると、雑菌の繁殖や汚れの蓄積、べたつきなどで一時的ではあるものの頭皮環境がデリケートな状態に変わってしまいます。
そこに、刺激の強い制汗剤を使ってしまうとデリケートになっている頭皮に負担がかかり、赤みや炎症の原因になることがあります。
制汗剤の上記のような影響をなくすためにも、日本製であったり製造や試験、管理が徹底している、低刺激で安全性の高い頭皮専用制汗剤を選ぶことが安心ですよ。
頭皮専用の制汗剤【おすすめ20選】こだわりや香りをチェックしてみよう!

ここからはさっそく、頭皮の汗に悩む方の愛用者が多い、専用制汗剤20選とそれぞれのこだわりや香りの特徴をわかりやすく解説します。
身近なドラッグストア、バラエティショップ、インターネットの通販サイトなど手軽に購入できる制汗剤ばかりを集めてみましたので、ぜひチェックしてベスト品を見つけてくださいね。
BEST①|Diane(ダイアン)ドライシャンプー
頭皮の汗が気になる時に使ってほしい制汗剤、ドライシャンプーとしての用途も備えている「Diane(ダイアン) ドライシャンプー」。
汗によるニオイが気になる時もすぐにカバー・リフレッシュできる、シトラス系のさっぱりさわやかな香りが人気のヒミツです。
- 汗、皮脂によるべたつきをリセットしふんわりとした髪質に
- 頭皮の汗、皮脂、ムレ、ニオイのすべての悩みにアプローチ
- 香りのバリエーションが幅広く毎回新鮮に使い分けできる
Diane(ダイアン) ドライシャンプーは、制汗剤・ドライシャンプー両方の用途を兼ね備え、サッとスプレーするだけでサラサラふんわり、洗いたてのような美髪・清潔な頭皮環境に整いますよ。
BEST②|レセナ ドライシールドパウダースプレー 無香料
香水なボディミストなどを愛用している方にも安心、無香料タイプで手軽に使える「レセナ ドライシールドパウダースプレー 無香料」。
皮脂や汗を瞬間的にキャッチしてサラサラに分解する有効成分「クロルヒドロキシAI」を配合し、ニオイやムレのケアにも効果を発揮します。
- ベタベタしていた頭皮も瞬間的にサラサラになる
- ドライシールドパウダーが汗に溶け、ジェル状の膜を張りニオイやムレをカバー
- ボディの気になる汗にも便利に使える
レセナ ドライシールドパウダースプレーはうるおいを補いながら汗腺の働きをブロックするため、1日中のサラサラ頭皮・ボディケアに役立ちますよ。
BEST③|ギャッツビー アイスデオドラントスプレー フリーズピーチ
甘くさわやかな香りの頭皮用制汗剤が好みのメンズに特に人気を集めている、「ギャッツビー アイスデオドラントスプレー フリーズピーチ」。
親しみとコクのある旬な顔血のフリーズピーチは、女性ウケも良いため普段使いはもちろんデートや恋活のシチュエーションでも大活躍します。
- パラフェノールスルホン酸亜鉛の有効成分が一日中ニオイを抑える
- 汗腺を塞いで汗を止める有効成分配合
- 好みに合わせて選べる香りのバリエーションが豊富
ギャッツビー アイスデオドラントスプレーは、塗布した瞬間に頭皮の汗・熱のこもりをクールダウンさせるため、エチケット対策はもちろん熱中症やリフレッシュケアにも役立ちますよ。
BEST④|ストーリア MARO17 薬用デオドラントリフレッシュスプレー
スタイリッシュでポップなボトルデザインが魅力、頭皮の制汗剤とは決してわからずに気分よく愛用できる、「ストーリア MARO17 薬用デオドラントリフレッシュスプレー」。
クセがなく爽快感を得られるようなレモンや柑橘系の香りで、気分もすっきりリフレッシュできます。
- 頭皮だけじゃなくボディにも使えるコスパの良い一品
- 制汗の効果が認められた有効成分配合
- 皮脂汗臭を抑えてサラサラの頭皮・髪に整える
ストーリア MARO17 薬用デオドラントリフレッシュスプレーは、トップ・ミドル・ラストと使用後の時間が経過するたびに香りが変わり、香水感覚で使えるところもおすすめのポイントです。
BEST⑤|トリムクール
単純な制汗剤とは違い、「制汗美容スプレー」にカテゴライズされていることで注目度がじわじわ高まっている、「トリムクール」。
インターネットの専用通販サイト限定品でもあり、成分や機能、技術にこだわりが詰まったレアな一品です。
- 制汗の予防効果が謳われている「医薬部外品」
- 医薬品ほど強力ではないことで安心安全、副作用のリスクがない
- メンズ系の美容・ファッション雑誌に繰り返し掲載された話題の一品
トリムクールは汗や皮脂を止めニオイをブロックする高濃度有効成分を2種配合、頭皮の内部までしっかり浸透する4種の浸透アップ成分配合で、効果的・効率的な頭皮の汗・ニオイ対策に役立ちますよ。
BEST⑥|Ban デオドラントパウダースプレー
「Ban デオドラントパウダースプレー」は、誰にでも親しみがありクセがなく、安心感につながるせっけんの香りが魅力的な制汗剤です。
酸化亜鉛という皮脂や汗、ニオイを抑える有効成分配合で、身近なドラッグストアはもちろんインターネットの通販サイトでも1,000円台でリーズナブルに購入できます。
- ナノイオン微粒子の働きで肌内部に有効成分が行き届き制汗・ニオイをブロックする
- 長時間ニオイや汗を無効化し続ける持続力のある一品
- ニオイの原因物質を吸着、分解して消失させる
Ban デオドラントパウダースプレーは性別問わずに愛用者が多く、カップルでのシェアコスメとしてもおすすめですよ。
BEST⑦|AHCセンシティブ
話題の制汗剤を豊富にラインナップする代表的なブランドとして人気が定着している、AHCから誕生した「AHCセンシティブ」。
夜に頭皮に直接塗布し、眠るだけの使用方法で1日中汗やニオイをガードする、画期的でコスパの良い一品です。
- 1本でおよそ6ヶ月も使えるためシーズンを通した頭皮汗、ニオイ対策ができる
- Yahoo!ショッピングのデオドラント製品で常にトップの人気をキープ
- 一般的な制汗剤ではヒリヒリ、肌荒れしてしまいやすい方に安心の低刺激性
AHCセンシティブは商品ネーミングからもイメージできるように、デリケートな頭皮環境の方にも安心、頭皮はもちろんボディや手汗など汗をかきやすくニオイが気になるパーツどこでも使用できます。
BEST⑧|mean(メーン)ヘッドリフレッシュミスト
「mean(メーン)ヘッドリフレッシュミスト」は、頭皮の汗やニオイ、皮脂トラブルはもちろん、ムレやべたつき、テカリを瞬間的にカバーする、リフレッシュミストとしての活用ができます。
自然のパワーを生かせる、厳選7選の植物エキスを配合し、頭皮環境を整えながらニオイや汗ケア、リフレッシュに効果を発揮します。
- シャンプーしたてのようなすっきりとしたコンディションに仕上がる
- 上品で優雅な香り、シトラスムスク
- 1日2回の使用で半年も使えるコスパの良さがウリ
mean(メーン)ヘッドリフレッシュミストはさらに、頭皮にプッシュ→マッサージのカンタンな使い方となっているため、頭皮専用制汗剤がビギナーの方にもすぐに使い慣れることができますよ。
BEST⑨|パピリオ リフレッシュウォーター
頭皮専用の制汗剤というと、圧倒的にスプレータイプがオーソドックスとなっていますが、ヒリヒリ・パチパチとした刺激が、デリケートな頭皮の負担になると悩む方が少なくはありません。
「パピリオ リフレッシュウォーター」は、みずみずしい使用感が魅力のミスト・ウォータータイプで、頭皮にうるおいを与えてリフレッシュしながら汗のイヤなニオイやムレをカバーする、話題の一品です。
- ボディの汗対策、匂いケアまでマルチに使える
- 粒子が細かく浸透、密着、保持力に優れている
- 保湿と頭皮のニオイ、体臭をケアするカキタンニン配合
といったおすすめポイントがあり、べたつかずすっきり使えて気分も癒されるグリーンフローラル系の香りが魅力です。
BEST⑩|ギャッツビー ヘッドフリーザー シトラスブリザード
Amazonでは過去1ヶ月の間に50個もの注文があり、1日1個~ペースで売れている、「ギャッツビー ヘッドフリーザー シトラスブリザード」。
ボディに比べて汗腺・皮脂腺が密集し、汗や皮脂のニオイが出やすい頭皮に着目し、ひんやり感やさっぱり感を持続させることでニオイのこもりをカバーします。
- 気分もすっきり、酸味と辛みがさわやかなシトラス系の香り
- 汗や熱感で火照った頭部を瞬間的に冷却
- 頭皮全体に使ってもヘアスタイリングが崩れないため使い勝手が良い
ギャッツビー ヘッドフリーザー シトラスブリザードは、制汗剤ならではの使用後に髪型が崩れるトラブルの心配がなく、汗や皮脂でベタベタした頭皮・髪をリセットしながら、さらさらふんわりの質感をキープしてくれます。
BEST⑪|ドクターデオドラント 薬用DEO35PLUS+
頭皮の制汗剤が初めての方にも安心、750mlのコンパクトサイズお試し品がラインナップされ、使用しながら効果や相性を見ることができる、「ドクターデオドラント 薬用DEO35PLUS+」。
皮脂や汗、ニオイ対策に効果的なミョウバンをメイン成分にし、特に持続しやすい男性のミドル臭をカバーする効果に優れています。
- 2~3プッシュするだけで頭皮のリフレッシュ、ニオイ対策に効果を発揮する
- 乾燥しやすい頭皮にも安心、みずみずしくうるおいウォーター・ミストタイプ
- 耳や首の後ろなど、頭皮以外に汗をかきやすいパーツにも繰り返し使える
ドクターデオドラントは医師監修のブランドでもあるため、信頼できる上質な頭皮制汗剤を探している方にもきっと満足できますよ。
BEST⑫|NAKIKO 薬用制汗フレッシュショット
頭皮に直接振りかけるショットタイプで、バツグンの密着力・保持力が頭皮の汗やニオイをシャットアウトしてくれる、「NAKIKO 薬用制汗フレッシュショット」。
年齢性別、頭皮環境、髪質問わずに使えるため、頭皮汗に悩むカップルや家族でのシェアも便利でおすすめです。
- フレッシュグレープフルーツの爽快感のある香り
- ショットタイプだからニオイや汗にダイレクトに有効成分を届けられる
- 汗腺の働きを弱める有効成分配合
NAKIKO 薬用制汗フレッシュショットはさらに、頭皮汗や皮脂、ニオイを抑えながらうるおいや栄養を与える柿タンニンエキスを配合、コンパクトサイズで汗が気になった時もサクッと使える手軽なアイテムとなっています。
BEST⑬|デオエース
微魔女タレント・杉本彩さんのトークショーでもおすすめ品と紹介されたことがある「デオエース」は、インターネット通販サイト限定の制汗剤で、頭皮はもちろん全身に使えるほど安全性が高い一品です。
汗腺を塞ぎ汗を止めるクロルヒドロキシアルミニウムという有効成分や、アラントイン、パンテノールなどの保湿成分も配合され、頭皮のトリートメント感覚で汗やニオイのケアに効果を発揮します。
- ロールオンタイプで汗が気になるところに塗りやすい
- 汗や皮脂によるかぶれ、赤み、かゆみ、炎症のケアもできる
- 継続使用するたびに汗をかきにくい体質を目指せる
デオエースはこれまでの頭皮専用制汗剤とは違い、デリケートな肌質にも安心安全に使える低刺激処方、汗や皮脂による頭皮のかゆみ、赤み、ヒリヒリ感の緩和や予防にも役立つ一品となっています。
BEST⑭|HEAD 炭酸クールリフレッシャー
「HEAD 炭酸クールリフレッシャー」は、頭皮の制汗剤はもちろんドライシャンプーやリフレッシャー、保湿、トリートメントなどマルチな機能を兼ね備えた人気の一品です。
センブリエキスや大豆種子エキスなど、頭皮環境を整えて育毛や髪のボリュームアップに働きかける有効成分を5種も配合。
- シュワシュワのはじけるような炭酸泡が汗のムレやニオイをリセット
- 頭皮に心地いい冷感が長続きして汗や皮脂を抑える
- ハチミツやグリーンティー、レモンアンバーなどの上質な香りが続く
といったおすすめポイントがあり、茶葉エキスや柿タンニンなど、汗とニオイのカバー力に優れた有効成分も配合、トータルで見ても痛臭な頭皮専用制汗剤となっています。
BEST⑮|サラフェ ヘッドスプレー
日本製でデリケートな頭皮環境にも刺激が少なく、まろやかさとすっきり感の両方を得ながら心地よく頭皮汗対策ができる、「サラフェ ヘッドスプレー」。
頭皮を保湿するホホバオイル配合のため、しっかりと制汗するのにうるおいも補える、理想的なアイテムです。
- 汗や皮脂による髪、頭皮のべたつき、きしみを抑える
- 瞬間的に頭皮を冷やす冷却作用効果が高い
- カンゾウ根やオタネニンジンエキスなど育毛、血行促進成分も配合
サラフェ ヘッドスプレーは配合の成分が充実している分、制汗はもちろん髪・頭皮のあらゆる悩みに対応できる、理想的な一品となっています。
BEST⑯|DAMERINO(ダメリーノ)
商品ネーミングを見るとネガティブなイメージがある「DAMERINO(ダメリーノ)」ですが、イタリア語ではおしゃれ・ダンディなメンズという意味があり、頭皮やボディ、耳裏などのニオイに効果を発揮します。
- 汗やニオイの原因を浮かせて洗浄するパワーに優れている
- 消臭効果試験において、99%の優れた効果が報告されている
- シリーズ累計15万本突破の信頼できる制汗アイテム
DAMERINO(ダメリーノ)は、皮脂や汗の+のニオイに対して効果を発揮する-の成分が覆い分解させることで頭皮のニオイをカバーする、成分が特に上質な一品となっています。
BEST⑰|森の爽風ミスト
草木のエキスを贅沢に使い、頭皮にうるおいを与えながら制汗やニオイケア、清潔な頭皮環境に整える、「森の爽風ミスト」。
一般的な制汗剤に使われることが多い、刺激の強いメントール成分は一切使用せず、草木や花ならではの爽快成分を5種も配合、頭皮にやさしくまろやかな爽快感を与えてくれます。
- 粒子の細かなミストのため浸透、フィット力に優れている
- やさしいひんやり感が長時間続いて汗や皮脂の過剰な分泌を抑える
- ノンアルコール、ノンパラベン、無香料と頭皮・環境にやさしい製法
森の爽風ミストは、汗をかいた後に増える雑菌の活動を止める効果に優れているところも人気定着の理由です。
BEST⑱|ハウスオブローゼ ミントリープ クールスカルプスプレー
代表的なボディケアアイテムブランド「ハウスオブローゼ」から誕生した「クールスカルプスプレー」は、頭皮の汗や皮脂を収れんし、さらさらのコンディションに整えてニオイやべたつきをケアする一品です。
頭皮汗をケアするばかりではなく、うるおいを与えて軋みや乾燥を防ぐジャガイモ澱粉由来の成分を独自で配合しているところも大きな魅力。
- 無香料タイプのため、シチュエーション問わずに使える
- 9種もの天然成分配合で頭皮環境を整え、心身を癒す
- ボディの汗、ニオイ、皮脂対策にも役立つ一品
ハウスオブローゼ ミントリープ クールスカルプスプレーは、シュッとスプレーするだけで氷点下の冷たさが長続き、コスパの良さもおすすめのポイントですよ。
BEST⑲|アセトメル 頭汗パウダー シトラスの香り
わずか950円程度のリーズナブルに購入できる、頭専用の制汗剤「アセトメル 頭汗パウダー シトラスの香り」。
汗の多い部分、皮脂でベタベタしている部分にピンポイントで使えて爽快感が長続き、さらさらふんわりとした質感に整います。
- 万人受けする、さわやかなシトラスの香り
- 保湿や収れんに優れたとうもろこし澱粉を配合
- 気になるところにトントンとするだけのカンタンな使い方
アセトメル 頭汗パウダー シトラスの香りはリーズナブルな制汗剤を探している方、カンタンな使い方でお出かけ先でも使えるコンパクトサイズのアイテムを探している方におすすめですよ。
BEST⑳|coolist リベルタ アセダレーヌ アクアシャンプーの香り
汗をかきやすいネックライン専用の制汗剤ですが、頭皮にも問題なく使えてロールオンタイプのためダイレクトに汗やニオイをシャットアウトできる、「リベルタ アセダレーヌ アクアシャンプーの香り」。
773円台ととてもリーズナブルなため、まずはお試し的に使って効果や相性を見たい方におすすめです。
- 他にも3種の香りをラインナップ、好みに合わせて選べる
- ポーチに入るほどコンパクトサイズで使い勝手がいい
- すぐにクールダウン、香りが長続きするとの口コミが多数
酸化亜鉛やマイカといった、肌をさらさらにするこだわり成分配合で、べたつきが気になる猛暑の日も快適に使用できます。
cooling リベルタ アセダレーヌ アクアシャンプーの香りはさらに、プチプラなのに効果が高いとネット通販で人気のある一品となっていますよ。
頭皮専用の制汗剤!効果アップのポイントを伝授

頭皮専用、ボディにも両方使える制汗剤、お気に入りは見つかりましたか?
話題の頭皮専用制汗剤を押さえた次は、頭皮の汗を瞬間的にブロックする、効果アップの使い方を詳しく見ていきましょう。
step①|頭皮を清潔な状態に整える
頭皮の汗が気になり、制汗剤を使う際はまず「頭皮を清潔な状態に整える」ことがポイントです。
シャンプーをするなどシチュエーション的に難しいケースがほとんどのため、乾いたタオルや汗ふき取りシートなどを使い、頭皮を清潔に整えてから制汗剤をスプレーしましょう。
汗の汚れが残ったまま制汗剤を使ってしまうと、本来の制汗剤の香りに違和感を感じたり、頭皮の毛穴詰まりにによる抜け毛・薄毛の原因になることがあります。
タオルで頭皮を丁寧にふき取るだけでも、制汗剤の馴染みが良くなるため、頭皮環境をキレイに整えることが基本となります。
step②|制汗剤を頭皮から15㎝離してスプレーする
頭皮の汗が気になる際の制汗剤の使用は、頭皮から15㎝ほど離して使用することがポイントです。
制汗剤はひんやりとした使用感のため、頭皮に近付け過ぎて使用すると、しもやけのような凍傷の原因になることがあるため要注意。
ひんやり感が逆に痛みに感じないよう、15㎝ほど開けて頭皮全体にまんべんなくスプレーすることがポイントです。
汗をかいていない部分の頭皮にも、制汗剤をスプレーしておくと汗腺が引き締まって汗やニオイの予防に役立ちますよ。
step③|1日2~3回程度を目安に使うこと
顔やボディに比べて汗をかきやすい頭皮に制汗剤を使用する際は、「1日2~3回」の頻度が推奨されています。
汗を予防しようと気持ちが焦ると、繰り返し制汗剤を使ってしまうことがありますが、逆に痛みやヒリヒリ感、頭皮へのダメージ、毛穴つまりにつながるため、1日2~3回、3~5時間程度を時間を空けての使用が効果アップのポイントになります。
おわりに

制汗剤というとボディ専用のイメージが強いですが、頭皮専用・ボディにも使えるマルチな制汗剤がたくさんラインナップされているんですね。
ただ、頭皮の汗は制汗剤だけでは根本的な対処にはならないため、栄養バランスや生活習慣を整えて多角的なアプローチで汗対策をしましょう。
そして、頭皮に汗をかいたらできるだけ時間を置かずに拭き取り、専用制汗剤を正しく使うことが頭皮環境悪化の予防になります。
今回ご紹介したおすすめの専用の制汗剤+日常でできる汗対策を心がけ、いつもサラサラの頭皮・ふんわりな髪質をキープしてくださいね。